毒親

ブログ
アダルトチルドレンの世代間連鎖②連鎖を止めるヒント

<前回からの続き> 今回は、 アダルトチルドレンの世代間連鎖(伝達)を食い止めるヒント をお書きしたいと思います。 前回、”連鎖するもの”として、 ①遺伝的要因 ②後天的要因  (1)パターンによる伝達 (2)自己否定的 […]

続きを読む
ブログ
アダルトチルドレンの世代間連鎖①~”何が”連鎖するのか?

<前回からの続き> 今回からは アダルトチルドレンの世代間連鎖(伝達)についての私見 をお書きしたいと思います。 そもそも世代間連鎖(伝達)とは、 我が子を肉体的・精神的に虐待したり、ネグレクトしたり、 精神的に支配した […]

続きを読む
ブログ
どうすれば毒親(母)へのこだわりを断ち切れるのか?

<前回からの続き> 今回は、 「どうすれば毒親へのこだわりを捨て、自由になって幸せの道へと  進む事ができるのか?」のヒントをお書きしたいと思います。 ◎心の傷(トラウマ)の軽減と親への想いを完了させる (1)心の傷(ト […]

続きを読む
ブログ
何故自分の親が毒親(母)だとこだわり続けるのか?

<前回からの続き> 「上司に怒られる度に、母親にされた酷い事を思い出して  仕事に行けなくなってしまう・・・こうなったのもお母さんのせいだ!」 「彼氏を信じる事ができずに、いつも自分から身を引いてしまう・・・  このまま […]

続きを読む
ブログ
何故アダルトチルドレンになるのか?~環境因

<前回からの続き> 今回は、 アダルトチルドレンになり易い環境因についてお書きしたいと思います。 ①安全・安心を感じさせる「安全基地」となる人の存在 譬え母親が”毒親”だったとしても、 父親や祖父母、兄姉等が安全基地とし […]

続きを読む
ブログ
何故アダルトチルドレンになるのか?~性格因②

<前回からの続き> 今回は、 アダルトチルドレンになり易い性格(気質)因と考える ②「強い集中力や拘りの強さ」についてお書きします。 ②アダルトチルドレンになり易い性格(気質)因  ~強い集中力や拘りの強さ アダルトチル […]

続きを読む
ブログ
何故アダルトチルドレンになるのか?~性格因①

<前回からの続き> これまでお書きした先天的、後天的な要因で「毒親」になってしまった 親の許で育ったなら、 子供はみんな「アダルトチルドレン」になるのでしょうか? 私は、 譬え毒親の許で育ったとしても「アダルトチルドレン […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~後天的要因3

<前回からの続き> 今回も引き続き、(私が考える)毒親になってしまう人の後天的要因 についてお書きしたいと思います。 今回は、 3.養育者のネグレクト・放任等によって愛着が未形成についてお書きします。 <毒親になる人の気 […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~後天的要因2

<前回からの続き> 今回も引き続き、 (私が考える)毒親になってしまう人の後天的要因について お書きしたいと思います。 今回は、 2.養育者等からの否定と(考え方の)刷り込みについてお書きします。 <毒親になる人の気質( […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~後天的要因1

<前回からの続き> 以前、毒親になってしまう人の後天的要因として、 1養育者等からの虐待・被支配 2養育者等からの否定と(考え方の)刷り込み 3養育者のネグレクト・放任等によって愛着が未形成 の3つが考えられるとお書きし […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因C

<前回からの続き> 今回は、毒親になってしまう人の先天的要因と考える 「C」新規探求・刺激追究の傾向が強いについてお書きしたいと思います。 <毒親になる人の気質(生まれ持っている先天的要因)C> C新規探求・刺激追究の傾 […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因B

<前回からの続き> 前回、毒親になってしまう人は A感覚の極端さ B共感力の不足 C新規探求・刺激追究の傾向が強い といった先天的要因のいずれか(または全て)を持っているのでは? という私の想像をお書きしました。 (前回 […]

続きを読む
ブログ
何故毒親(母)になるのか?~先天的要因A

<前回からの続き> 前回、毒親になってしまう人は 「持って生まれた気質」の先天的要因と「成育環境」の後天的要因 の二つの要因が関係していると思うと述べました。 私が思うに「先天的要因」としては、 A感覚の極端さ B共感力 […]

続きを読む
ブログ
毒親(母)とアダルトチルドレン

・母に言葉の暴力・身体的な暴力を受けて来た ・母は身のまわりの世話をしてくれなかった ・母は家事はしてたけど、気持ちを理解してくれず愛情を感じなかった ・母は100点取って当たり前、90点なら叱られるという  条件付きの […]

続きを読む
ブログ
HSPの人とアダルトチルドレンの関連性

今回からはアダルトチルドレンとHSPの人の関連性について お書きしてゆきたいと思います。 まず、 「アダルトチルドレン」という概念から。 ①アダルトチルドレンの概念・定義 アダルトチルドレンという概念は、1970年台のア […]

続きを読む
ブログ
何故超短期でのカウンセリングが可能なのか?②

<前回からの続き> 前回の記事で、 「行動(アウトプット)を変える」為には、 ①五感(或いはイメージ)での知覚(インプット) ②(それに纏わる)記憶の想起 ③思考・意味づけの形成(認知) ④感情・情動の生起→生理的な変化 […]

続きを読む
ブログ
「私には生きる価値なんてない」と感じてる方へ④

前回お書きしたやり方で、 「自己否定を止める」事ができた方は、 「自分を肯定する方法」 を試してみられるのも良いと思います。 「自分を肯定する方法」 ①幼い頃から今までの自分を振り返ってみましょう。  例:親から否定され […]

続きを読む
ブログ
「私には生きる価値なんてない」と感じてる方へ②

前回の記事で、 「否定的なセルフイメージを持つ様になった原因を探りましょう」 とお書きしましたが、 具体的にはどうすれば良いのでしょうか? 今回はそのやり方をお書きしたいと思います。 <自己否定的になった原因の探り方> […]

続きを読む
ブログ
あなたは本当に”毒親”,”アスペ夫”,”DV夫”なのか?

「私が不幸な人生を歩んでいるのは全てお母さんのせいよ!  お母さんが毒親だから私はアダルトチルドレンになって苦しんでるの!」 と母親に怒りをぶつけ続ける娘。 「あなたはアスペルガーよ!ず~っと私の気持ちをわかってもらえず […]

続きを読む
ブログ
「自分だけ親から愛されなかった」と思ってる人へ②

今回は前回の続き(補足)として 「兄や弟は可愛がられていたのに、私だけ全否定された」と感じてる方へ 書いてみたいと思います。 前回の記事で、親自身が「満たされない想い」を 「特別に愛する我が子」から満たしてもらおうと甘え […]

続きを読む