自己嫌悪や劣等感を無くす
他人と自分を正確に比べる④他人との交流を拡げ深める
<前回からの続き> (自分の根底に刷り込まれた劣等感や自己否定があるせいで) 他人と比べて落ち込む殆どの人は、 「他人から嫌われたくない」、 「他人から馬鹿に(否定)されたくない」 等の思いが強いはずです。 だとすれば、 […]
他人と自分を正確に比べる③他人と比べて”マシ”な部分を伸ばす
<前回からの続き> 前回お書きしたやり方で、 「他人を評価する部分を拡げ」 「評価する相手を拡げ」、 他人と自分を正確に比べる事ができてくれば、 今度は 他人と比べて自分の”マシ”な部分を伸ばしてゆきましょう。 &nbs […]
他人と自分を正確に比べる②他人に意識を向け評価してゆく
<前回からの続き> 前回お書きしたやり方で、 「自己評価の巾を拡げ」、 「劣等感を感じる部分を細かく分ける」 事ができれば、 次は 他人に意識を向けて、他人を正確に評価してゆきましょう。 <ち […]
他人と自分を正確に比べる①自己評価の巾を拡げる
<前回からの続き> 前回までにお書きした様に、 「他人と比べて自分の劣った所ばかりに目が行ってしまう人は、 育った家庭環境や持って生まれた敏感さ(HSP、ASD等)故に 自己否定的な信念を持ち続けている。 […]
自己嫌悪・劣等感の正体④自己嫌悪から抜け出すヒント
<前回からの続き> 今回は 「自己嫌悪から抜け出すヒント」をお書きしたいと思います。 <自己嫌悪から抜け出すヒント> (周囲に関係なく)自分の理想像を創り、それとの差異を無くそうとする過程で 「理想通りの自分になれない […]
自己嫌悪・劣等感の正体③劣等感から抜け出すヒント
<前回からの続き> 今回からは 敏感さを有しているが故に、自己嫌悪や劣等感に苛まれ続けている人が そこから抜け出す為のヒントをお書きしてゆきたいと思います。 今回はまず、 「劣等感から抜け出すヒント」から。 <劣等感か […]
自己嫌悪・劣等感の正体②何故抜け出せないのか?
<前回からの続き> 前回お書きした様に、自己嫌悪や劣等感は ・「変化や差異から生じた混乱・不安を終息させる為に理想化願望を持つ」 ・「相手が理想的な反応をする様に相手にとっての理想の(と思われる) 自分像を創り、そ […]
自己嫌悪・劣等感の正体①何故生じるのか?
<前回からの続き> 誰しも、失敗したりうまく行かなかったら 「あ~、なんであんな事したんだろう?私の馬鹿!」 とか 「A子は可愛いくて顔も小さくて、クラスの人気者だ。 それに比べて私は可愛く無いし、6等身だし・・・」 […]
自己嫌悪・劣等感の正体
「あ~・・・私は勉強もできないし、人付き合いもうまくできずに、 友達や彼氏もできない。 自分の顔も性格も嫌い・・・ こんな私って、生きている意味があるのかなあ~」 「僕はクラスの他の男子みたいに他人と気軽に話せない […]
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ⑥
<前回からの続き> 今回も 「他人と関わりたいけど関われない」苦しみから抜け出すヒント の続きをお書きします。 <「他人と関わりたいけど関われない」苦しみから抜け出すヒント(2)> ③”その子”(特にお姉ちゃん・お兄ちゃ […]
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ⑤
<前回からの続き> 前回、 「君の苦しみは、何かのきっかけで自分の中の子供達の感情に圧倒されて ”親”である君が居なくなっちゃうのが原因として考えられる。 そしてそうなると、学校行ったり、他の人と交流したり、勉強した […]
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ④
<前回からの続き> 前回までに 「自分という人格は1つしかないのではなく、 丁度”親”である君と子供達で構成されている家族の様なもの」 「そして、寂しがり屋で傷つきやすい甘えたさんの末っ子を 忙しい親である君に代わっ […]
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ③
<前回からの続き> 前回、 「自分という人格は1つしかないのではなく、 丁度”親”である君と子供達で構成されている家族の様なもの」 「そして、寂しがり屋で傷つきやすい甘えたさんの末っ子を お姉ちゃん、お兄ちゃん達が守 […]
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ②
<前回からの続き> 「〇〇したいけど、できない」 といった相反する気持ち(=葛藤)は君たちだけではなく、 大人でさえ普通に起きる気持ちです。 では、何故そういった「自分の分裂」が起きるのでしょうか? それは、 たとえて言 […]
「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ①
「学校の休み時間は、周りの奴らが騒がし過ぎてしんどくなる ・・・。 自分の席で、できるだけ本を読む事に集中しようとしているけど、 うるさくて頭の中が真っ白になって、言葉の意味が入って来ない ・・・。 昼休みにな […]
自分の悪い面ばかり見て来た人へ~自分アルバムを作る
「私は、自分の悪い面ばかりに目が行ってしまいます。 そしていくら他人から肯定されても素直に受け入れる事ができません」 「私は親から愛された記憶が殆どありません。 否定ばかりしてきた親が今でも許せないです。」 そんな […]
過去を書き換えるには?
「あの時ああしておけば・・・」 「何故あんな事しちゃったんだろう・・・」 人間誰しも過去の後悔を引き摺っちゃう事があると思います。 そして、その事ばかりに目が行くようになるとしんどいですよね? 最近は僕自身の事はあまり書 […]
「ほめ日記」と「感謝日記」
「また上司に怒られた・・・。 私って何てダメなんだろう」 「私の気持ちをわかってくれない彼に腹が立って、 またキレてしまった・・・」 自責や自罰傾向のある人はうつや様々な神経症に陥る可能性があります。 逆に他責や他罰傾 […]
思った事が言えない人へ
「こんな事言ったら、相手が悪く捉えるんじゃないかしら・・・」 「相手を怒らせたり、気分を害したらどうしよう?」 と、中々思った事を口にできずに、その結果コミュニケーションが うまく取れずに悩んでおられる方もいらっしゃると […]
過去への執着から学び成長してゆく
「あの人のせいで私は不幸になった・・・」 「あの時、あんな事さえしなければ・・・」 相手を恨み続ける事で心の中で相手に復讐をし続けたり、 後悔をし続ける事で自分を責め続ける・・・。 ー どちらも「執着」から逃れられずに「 […]
