認知の歪み

ブログ
認知の歪みなんてものは無い

<前回からの続き> 前々回、 認知(行動)療法やスキーマ療法等が、 その論拠とする認知心理学で言うところの 「”不適応”的な信念」や「認知の”歪み”」といった考え方に対して、 強い違和感を感じている、とお書きしました。 […]

続きを読む
ブログ
認知の歪みや中核信念(スキーマ)はどの様に形成されるのか?

<前回からの続き> 今回は 結果として自分を苦しめる事になってしまう 「中核信念(スキーマ)や認知の”歪み”がどの様に形成されるのか?」 を引き続き架空のA子さんの例を基にお書きしたいと思います。 前回お書きした架空のA […]

続きを読む
ブログ
認知の歪み・自動思考・中核信念(スキーマ)

「仕事でミスを犯す私はダメ人間だ・・・・  こんな私は社内のみんなから必要無いと思われてるに違いない」 と、 自分を否定し続けながら、それでも「必要とされたい」と 吐きそうになっているのに毎朝無理やり起きて 「今日こそは […]

続きを読む
ブログ
どうすれば不倫・浮気をした夫(妻)を許せるのか?②

<前回からの続き> 今回も引き続き「不倫・浮気をした夫(妻)を許す為のヒント」 をお書きしたいと思います。 <不倫・浮気をした夫(妻)を許す為のヒント(2)> ②その感覚過敏のベクトルが不快刺激の方へ向いている  =変え […]

続きを読む
ブログ
怒りを止められない人へ①

①「子供が何度言っても言う事をきかないので、キレて叩いてしまいます」 ②「夫が私の事をわかってくれないので夫にキレてしまい、   罵声を浴びせたり物に当たってしまい、夫婦仲が悪くなっています」 ③「あの人が私の事を馬鹿に […]

続きを読む
ブログ
自分が嫌いな人へ~セルフトーク(自動思考)への対処

「あ~、今日も仕事でミスしてしまった・・・俺って何やってもダメだな。  こんな俺なんて誰も認めてくれないんだろうなあ。」 「また夫や子供に怒りをぶつけてしまった・・・  どうしても良い妻や良い母になれない。  こんな私な […]

続きを読む
ブログ
何故、人を信じる事ができなくなるのか?

「人を信じたいけど、信じられなくて辛い」 「人間不信が強く、孤独になっていく自分が辛い」 →こういった孤独感や人とかかわりたくてもかかわれないジレンマは、社会的な  生き物である人間にとってはもしかすると一番辛い事かも知 […]

続きを読む