醜形恐怖
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(4)
<前回からの続き> 今回は、 他人への恐怖の解消・緩和に役立つ「意識の向け先を変える」ヒント をお書きしたいと思います。 <他人への恐怖の解消・緩和(4)> (先天的/後天的に)「過敏さ」を持っていらっしゃる場合、 或い […]
何故”問題や症状”となる対象に集中し続けるのか?
<前回からの続き> 前回、 「情報(刺激)過多に陥ると脳が混乱し、心が不安定になる。 そして脳の働きとしては、混乱を収拾させようとする。 その一つの手段(傾向)として何かに集中する事によって心を安定させる。 ところ […]
不安・恐怖を無くすとどうなっちゃうのか?
<前回からの続き> 前回までに 「不安・恐怖等を感じやすい人は生まれつき不快刺激に対して敏感で、 不安・恐怖に集中し続ける事で、心身の安心・安全を保とうとしている、 言わばそれが生きる術、リスクマネージメントであると […]
何故不安・恐怖に襲われ続けるのか?
<前回からの続き> 前回、 「不安・恐怖はある意味では”生きる術”であって、 それらを無くす事は一概には賛成できない」 といった私見をお書きしました。 今回は、 私がそう思う理由を不安・恐怖の意味付けを基にお書きしたい […]
不安・恐怖を無くしてはいけない事もある
「ここ最近時々頭痛がする。 もし、なんかの怖い病気だったらどうしよう・・・ この前、喉に違和感があって”咽頭ガンかも?”と恐ろしくなって、 色んな病院で診てもらって扁桃腺が腫れているだけと言われたけど、 本当はガ […]
対人恐怖・醜形恐怖等を克服するヒント②恐怖を和らげる
<前回からの続き> 今回は 「対人恐怖・醜形恐怖等を克服するヒントの②」として ”恐怖を和らげる”についてお書きしたいと思います。 <対人恐怖・醜形恐怖等を克服するヒント②恐怖を和らげる> ①恐怖から逃げない ⇒恐怖や不 […]
対人恐怖・醜形恐怖等を克服するヒント①目標の修正
<前回からの続き> 今回と次回で、 ”醜形恐怖”や”対人恐怖”から脱するヒント をお書きしたいと思います。 <”醜形恐怖”や”対人恐怖”から脱するヒント> ①目標に向けての手段を変える、または手段を持つ ⇒例えば、 ”醜 […]
何故対人恐怖・醜形恐怖等になるのか?②敏感さ
<前回からの続き> 前回、”醜形恐怖”や”対人恐怖”に悩んでいる人は 「自分が理想とする完璧な目・鼻・口・体形・・」 や 「誰にも負けない理想的な顔や姿形」 、 或いは 「誰一人として僕を嫌わないで」 とか 「みんな全員 […]
何故対人恐怖・醜形恐怖等になるのか?①理想主義
<前回からの続き> 今回は 「何故”対人恐怖”や”醜形恐怖”になるのか?」についての私なりの考え をお書きしたいと思います。 醜形恐怖に悩んでいる人が 「私の目が嫌い、鼻が嫌い、口元が嫌い・・・」等と感じているとすれば、 […]
対人恐怖・醜形恐怖等についての考察
「私の腫れぼったい一重の瞼が嫌い!鼻筋が通ってない所も嫌い! 下唇が分厚い所も・・・あ~こんな自分じゃ外を歩けない!」 「今朝挨拶しても、友達は面倒臭そうに”お早う”と言った。 仲の良いグループの中でも僕が話し出すと […]
悩みを解消する意識の向け先C醜形恐怖・摂食障害の例
<前回からの続き> 今回は「Cの例」で意識のベクトルの向け先を 悩みや苦しみから解放される方向へ持って行き、 そこへ固定化する方法のヒントをお書きしたいと思います。 C:「私はクラスの他の女子みたいに可愛くないし太ってる […]