HSP
気遣いと余計なお節介
<前回からの続き> 前回お書きした 「建設的な気遣い」を実行しようとしても、 (HSPやASD等の)敏感な器質を持った人にとっては、 「余計なお節介になっちゃったらどうしよう・・・」 と尻込みしてしまう人もいらっしゃると […]
「建設的な気遣い」のやり方
<前回からの続き> 前回までにお書きした様に、 「(HSPやASD等とカテゴライズされる様な)極端に敏感な人にとっては、 相手が不快を感じているであろう表情や言動が、 自分にとっては耐えられない程の不快と感じてしまう […]
「防衛的な気遣いと建設的な気遣い」
<前回からの続き> 前回、 特にHSPやASD等とカテゴライズされる様な敏感な人にとっては、 相手のちょっとした表情や言動に引っ掛かってしまい、 心が大きく動揺するので、 「相手が一瞬でも冷たい表情を自分に見せるのは耐え […]
相手への気遣いで疲れ果てている人へ
A子「昨日の昼休みに、クラスの友達グループの中のヒトミが 脱毛サロンに行ってきたって話し出した。 私は、”凄いね!腕なんてスベスベになってるよね!”と言ったら、 ヒトミは一瞬私をジロッと見て、明 […]
HSPの悩み解消:彼(夫)にだけキレるのを防ぐ
<前回からの続き> 今回からは、以前揚げた「①」~「④」の個々のケース毎に、 HSPの人の人間関係の悩み解消のヒントをお書きしてゆきたいと思います。 今回はまず、 前掲①のケース:「他人には異常に気を遣ってしまうのに、 […]
HSS型HSPの人は何故モチベーションを維持しにくいのか?
「好きな彼女を口説き落として結婚した途端に冷めてしまった」 「ギャンブルで勝てないとわかっていながら止められない」 「痩せなきゃ!と思っても過食が止まらない」・・・。 特に刺激追究のHSS型HSPの人は、常に新しい刺激( […]
HSPの全てがわかる無料記事(定義~悩みの解決法迄)
最近はHSPの本やネット情報、講座まで花盛りですが、 実際にHSPの傾向があると思しき多くのクライアントさんと接してきた 経験を基に、 HSPの定義やそれによって生じる「悩み」「生き辛さ」の例、 更には「どうすればその辛 […]
苦しみ・悩みと感覚過敏
<前回からの続き> 前々回、 意識(高性能センサー)の向け先(ベクトル)の種類には ①対象: 「自分」、「(特定の)相手」、「それ以外」(世の中・事物・事象等) ②時制: 「過去」、「現在」、「未来」 ③否定/肯定: 「 […]
意識の向け先でメンタル不調が起きる
A:「幼い頃からお母さんは弟と差別して、私にだけ厳しかった・・・ 私なんて生まれて来なくても良かったんじゃないのか・・・」 といつも気分が落ち込み、時に死にたくなる (抑うつ状態) B:「周りの人とうまくやっ […]
いつも恋愛がうまくいかないあなたへ⑥
<前回からの続き> ~どうすれば恋愛がうまくいくのか?~ 今回は、 ⑥「与え過ぎない事を意識してその行動をとる」」 について詳しくお書きしたいと思います。 ⑥「与え過ぎない事を意識してその行動 […]
HSPの人は何故水と相性が良いのか?~適度な刺激
HSPの人は「渓流」「滝」「海」等の水と相性が良いと言われています。 私自身も昔から渓流や滝に魅かれていましたが、何故そうなのか? を私なりに考えてみました。 人間や動物は「快刺激」を求めて「不快刺激」を避ける傾向が 遺 […]
HSPの人は何故深く考え意味づけを行うのか?
「あの人は私を嫌っているに違いない」 「私は本当にダメ人間だ」 「きっと私は見捨てられる」 HSPの人の中で生き辛くなっておられる方の多くが、 上記の様な「他者」や「自分」や「世の中・世間」に対して否定的な結論 を持って […]
相手の顔色を見過ぎてしんどい人の2つのタイプ
「今朝私が声を掛けたら、Aさんは一瞬顔を曇らせた・・・ 私が何か気に障る事をしちゃったのかなあ」 「通りすがりの人が私とすれ違った時に小さく舌打ちをした・・・ きっと私の事を変だと思ったに違いない」 HSPの人は「S […]
HSPの人の敏感力と非HSPの人の鈍感力
「あなたは気にし過ぎよ!なる様にしかならないって、 もっと気楽に考えたらいいのに・・・その神経質な所を変えた方がいいわよ」 「あなたはなんて鈍感なの?!いつも思い付きで行動して・・・ もっと現実を見なきゃだめでしょ? […]
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?④
<前回からの続き> 前々回の 「①養育者(主に母親)への執着を手放す」事 と 前回の 「②養育者(主に母親)との関係における心の傷を癒す」事 ができ、 後は 「③自分や他者、物事の捉え方を変える」事 と 「④新しい捉え方 […]
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?③
<前回からの続き> 前回お書きした方法で、 「養育者(主に母親)への執着を手放す」事ができても、 幼い頃の自分は、母親との関係において傷ついたままです。 ですから、その「心の傷」を癒す必要があると思います。 今回は […]
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?②
<前回からの続き> 今回からは、 前回お書きした「HSPの人がアダルトチルドレンから脱出する方法」 の「①」~「④」について、一つ一つ具体的に述べてみたいと思います。 <HSPの人がアダルトチルドレンから脱出する方法> […]
HSPの人がアダルトチルドレンから脱出するには?①
<前回からの続き> 前回お書きした様に、 HSPの人は「O」(刺激に過敏)であり、「E」の強い感情反応が起き易く、 容易に心の傷(トラウマ)ができ易いと考えられます。 そして、 「S]の感度の鋭さで、ちょっとした母親のネ […]
HSPの人とアダルトチルドレンの関連性
今回からはアダルトチルドレンとHSPの人の関連性について お書きしてゆきたいと思います。 まず、 「アダルトチルドレン」という概念から。 ①アダルトチルドレンの概念・定義 アダルトチルドレンという概念は、1970年台のア […]
HSPの人が愛着障害から抜け出す為のヒント⑤
<前回からの続き> 今回は、 (広義の)「愛着障害」で今も生き辛さを抱えているHSPの人が そこから抜け出す為のヒントの「④」について詳しくお書きしたいと思います。 <HSPの人が愛着障害の生き辛さから抜け出すヒント(詳 […]