頑張りすぎてしんどい人・頑張れない自分を責めてる人へ
「人に甘えず仕事や家事を頑張らばきゃ!」 「頑張って仕事や学校に行かなきゃいけないのにできない私はダメだ・・。」 うちの相談ルームにお越しになる方は、ほぼ間違いなく「頑張り屋」さんです。 ストレスが大きくても頑張り続けて […]
相手を思いやるのではなく自分を思いやる
◎職場の人間関係で悩んで「このままじゃダメだ!自分のせいだ」と思い込んで 「自分の性格を変えたいんですけど」と相談に来られる方。 ◎親に愛されずに育ち、その事を根に持ってしまってる自分を責めて、 うつや依存、過食等様 […]
いじめられても怒りを出せない人、言い返せない人へ
学校や職場でのいじめが最近特に問題になっています。 私の相談室にもそういったお悩みでご相談に来られる方もいらっしゃいます。 私自身も、学校や職場でいじめられた経験があります。 いじめられてる側は「反撃したらもっと酷い目に […]
家族(夫,妻,子,親)がうつ病になった時の接し方/対応は?
うつ病とは、ある意味では「エネルギー不足」の状態です。 仕事や学校に行けなかったり、家事ができなかったり、外出が出来なかったり それどころか、遊びにも行けず何をするのもおっくう(たとえ趣味でも)に なっちゃいます。 周り […]
責任を背負い込み過ぎる人へ
「良かれと思って言った言葉で友人を傷つけてしまった」 「子供がいつまでも引きこもり続けているのは私のせいだ」 「仕事を真面目にしてない後輩に注意をしたら、後輩が辞めてしまい 会社に迷惑を掛けてしまった」・・・。 責任感 […]
人とコミュニケーションを取るのが苦手だと悩んでる方へ
「独り”ぼっち”は耐えられないから人とかかわりたい。けど、 どうやってかかわればいいかわからない」 「人と話そうとすると、心臓がバクバクしてうまく話せず不自然になってしまい 人との接触を避けてしまう」 ー こういった […]
愛と執着~何故、愛が憎しみへと変わるのか?
「愛が憎しみに変わる瞬間」とか「愛したくても愛せないから辛い」と感じた事は 殆どの人が一度や二度はあるのではないでしょうか?(勿論私も何度もあります) ◎「あれだけ好きだった彼氏に裏切られて憎い」 ◎「好きで結婚した旦那 […]
何故、人を信じる事ができなくなるのか?
「人を信じたいけど、信じられなくて辛い」 「人間不信が強く、孤独になっていく自分が辛い」 →こういった孤独感や人とかかわりたくてもかかわれないジレンマは、社会的な 生き物である人間にとってはもしかすると一番辛い事かも知 […]
相手に傷つけられたと感じて許せないと思ってる方へ
「職場の上司の酷い仕打ち」 「過干渉、言葉や暴力で傷つける親」 「信じていた夫や彼氏・友人の裏切り」・・・。 そんな目に遭えば「許せない」と思って当然ですよね。 カウンセリングを受けに来られる方は、加害者と被害者という区 […]
何故「気にしないようにしよう」と思っても出来ないのか?
よく何かに悩んでいる時に友人なんかに相談すると「気にしない事だよ」 というアドバイスを受けた事ってありますよね? でも「気にするな」と言われても「気にしちゃう」というのが人間ですよね。 些細な悩みでも、メンタル的な問題で […]
動じない心(不動心)の作り方~今日からできる2つの方法
今回は心理学に基づいた「動じない心」の作り方のヒントをお伝えします。 私は若い頃は対人緊張が強く「常に心が動揺しまくり」の状態でした。 その為、仏教や仙道、ヨガ、空手、飛び込み営業(笑)等、ありとあらゆる ”修業系”、” […]
多重人格障害(解離性同一性障害)の治療方法
◆基本的な考え方 たまに、お酒に酔うと人格が変わる人っていますよね。 また、普段は大人しい人なのに「スイッチ」が入って、”カッ”となると 人格が変わる人、そこまでいかなくても「強気な自分」と「弱気な自分」 「きっちりした […]
摂食障害の治療方法(過食嘔吐を例に)
摂食障害に限った事ではありませんが、実際の症状がある場合は、 ①その人個人の中に症状のパターンが維持されてる場合と ②現在の家族間等のコミュニケーションパターンを変えたり、幼児期の親に 対する葛藤を処理する必要がある場合 […]
感情について②感情の無理なコントロールや抑え込んではいけません
前回、感情は「暴れん坊の子供」と似ていてそれを抑え続けると、心身症や うつ病・神経症になると書きました。 そして「自分の中で暴れてる子供達を無理やり力で抑え込むんじゃなくて どうすれば子供達は落ち着いて静かになるでし […]
感情について①何故心身症や神経症(うつ等)になるのか?
今回と次回で「感情について」お話したいと思います。 ご相談にいらっしゃる方の殆どが「怒り」、「憎しみ」、「悲しみ」等の 感情を「そんな感情を出してはいけない」、「感じてはいけない」と何とか 抑え込んでコントロールしよう […]
ありのままの自分を認めるには?(性格を変えたい方を例に④)
今回は「性格が結果として変わる、或いはそれに囚われずに楽に生きられる 方法」をお伝えしてゆきたいと思います。 前回の”自分の嫌いな性格を長所にリフレーミング(思考の枠組みを変える) する”事がどうしても難しい場合の […]
ありのままの自分を認めるには?(性格を変えたい方を例に③)
今回も引き続き「自分の性格を変えたくても変えられなくて」苦しんでお られる方を例にお伝えしたいと思います。 まず「今の性格をありのままに認める為のリフレーミング(思考の枠組みを 変える事)の方法」についてご説明します […]
ありのままの自分を認めるには?(性格を変えたい方を例に②)
今回も前回に引き続き「もっと楽にありのままの自分を認める方法」を 「自分の性格を変えたくても変えられなくて」苦しんでおられる方を例にお 伝えしたいと思います。 まず最初にお伝えしたいのは「性格を変える」という事は私はあ […]
ありのままの自分を認めるには?(性格を変えたい方を例に①)
今日からは、「ありのままの自分を認めるにはどうすれば良いか?」に ついて4回にわたってお伝えして行きたいと思います。 森田療法やスピリチュアル系のヒーリング等では、「ありのまま、あるがまま の自分」を認める事の大切さ […]
死の恐怖と悔いのない人生~桑名正博さんを偲んで
先日ミュージシャンの桑名正博さんが亡くなられました。 桑名さんと言えばカラオケの締めの「月のあかり」という名曲や「セクシャル バイオレットNO.1」等で有名でしたが、実業家であり音楽教育や震災の チャリティー活動等様々な […]