ブログ
何故雑談が苦手なのか?①脳の機能的/器質的な問題

<前回からの続き> 前回お書きした「例」の様に、 「他人と交流したい」 「他人と親密になりたい」 のに、 それを妨げてしまうであろう「雑談が苦手」とか「二度見しり」 という”問題”は何故起こってしまうのでしょうか? 今回 […]

続きを読む
ブログ
雑談が苦手な方へ

「私が好きなアニメの話をクラスの友人から振ってこられたら  沢山話せるのに、  それ以外の話になると何を話していいのか?わからなくなって  黙ってしまう・・・」 「仕事の打ち合わせや会議ではまともに話せるのに、  同僚と […]

続きを読む
ブログ
メンタルの疾患は医者の薬だけで治るのか?

<前回からの続き> 前回は、 メンタルの(全ての)疾患を根本的に治すヒントをお書きしましたが、 「精神科」や「心療内科」で出される薬でも根本的な治癒は望める のでしょうか? 答えは残念ながら「否」と言わざるを得ません。 […]

続きを読む
ブログ
メンタルの疾患を根本的に治すには?

<前回からの続き> 前回お書きした様に、私は 「ほぼ全てのメンタル疾患に共通の原因は  扁桃体の過剰な(防衛)反応によるもの」 と考えています。 もしそうだとすれば、 メンタルの疾患を根本的に治す為には、 この”扁桃体の […]

続きを読む
ブログ
メンタルの疾患の根本原因

<前回からの続き> 今迄お書きして来たように、 「ほぼ全てのメンタル疾患は扁桃体の過剰反応から来る防衛反応  によるもの」といった私の推察が当たっているとすれば、 その根本の原因を考えてみたいと思います。 <メンタルの疾 […]

続きを読む
ブログ
メンタルの疾患の分類

<前回からの続き> 前回お書きした様に私は、 (発達障害等も含めて)全てのメンタル疾患には 扁桃体の過剰反応が絡んでおり、 「戦う/逃げる/凍り付く」といった所謂防衛反応によってもたらされる と考えております。 仮にそう […]

続きを読む
ブログ
メンタルの疾患に共通しているもの

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 私は、ほぼすべてのメンタルの疾患には共通の原因がある と考えています。 だとすれば、 その原因とは一体何なのでしょうか? 脳神経内科医の田中伸明先生は、 「全ての精神症状やそれに […]

続きを読む
ブログ
メンタルの疾患とは何か?

「最初の精神科で”双極性障害”と診断され服薬治療しても良くならず、  次の医者では”発達障害の傾向”を指摘され、  今の医者では”統合失調症”と診断され、服薬治療中です」 「適応障害と診断され、現在会社を休職中です」 「 […]

続きを読む
ブログ
どうすれば新しい環境に順応できるのか?②内面の調整

<前回からの続き> 前回は、 「感覚過敏」(そこから来る「プチトラウマ」や「不快刺激を無くす事で  安定する傾向」)を有している為に新しい環境に身を置く事に  恐怖を感じる人が、順応してゆく為のヒントとして「環境の調整」 […]

続きを読む
ブログ
どうすれば新しい環境に順応できるのか?①環境の調整

<前回からの続き> 「感覚過敏」(そこから来る「プチトラウマ」や 「不快刺激を無くす事で安定する傾向」)を有している為に 新しい環境に身を置く事に恐怖を感じる人はどうすれば良いのでしょうか? そのヒントを今回からお書きし […]

続きを読む
ブログ
何故新しい環境が怖いのか?

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 進級・進学・就職等によって、新しい環境に身を置く事に 恐怖を感じる人もいらっしゃいます。 そして、 それは決して「メンタルが弱いから」ではないと私は考えています。 だとすれば、 […]

続きを読む
ブログ
新しい環境が怖い人へ

日本の多くの学校や会社では、4月から新年度になって、 進級・進学・就職等によって、 新しい環境に踏み出す方も多いでしょう。 中には、 「この春から、東京の大学へ進学する・・・  初めての独り暮らし、憧れの東京での生活! […]

続きを読む
ブログ
どうすれば不幸な境遇の繰り返しから脱出できるのか?

<前回からの続き> 前回までに、 「自分が不幸になる道を(無意識に)選び、  繰り返してしまう事から抜けられない」原因として、 ①トラウマとなった出来事の再演 ②スキーマ等の偏った信念によるもの ③内受容感覚の鈍麻 の3 […]

続きを読む
ブログ
なぜ不幸な境遇から逃れられないのか?③

<前回からの続き> 今回も引き続き、 「自分が不幸になる道を(無意識に)選び、  繰り返してしまう事から抜けられない」原因の3番目 を私の考察に基づいてお書きしたいと思います。 <不幸・不運な境遇を繰り返してしまう原因③ […]

続きを読む
ブログ
なぜ不幸な境遇から逃れられないのか?②

<前回からの続き> 今回も引き続き、 「自分が不幸になる道を(無意識に)選び、  繰り返してしまう事から抜けられない」原因の2番目 を私の考察に基づいてお書きしたいと思います。 <不幸・不運な境遇を繰り返してしまう原因② […]

続きを読む
ブログ
なぜ不幸な境遇から逃れられないのか?①

<前回からの続き> 前回、 「不幸・不運な境遇を繰り返してしまう人」 の例を挙げましたが、 それでは何故、 自分が不幸になる道を(無意識に)選び、繰り返してしまう事 から抜けられないのでしょうか? 今回からは、 私なりに […]

続きを読む
ブログ
不幸・不運な境遇を繰り返してしまう人

「”今度こそ優しい彼だ!”と確信して付き合ったけど、  やっぱりDV男だった・・・。  前の彼もDV男だったし、  その前の彼もとんでもないモラハラ男だった・・・。  ”私って男運が悪いな~”ってつくづく感じてしまう。」 […]

続きを読む
ブログ
相手(彼・彼女)の本性を見抜くには?

<前回からの続き> 今回は相手の内面特に DV・モラハラする人を見抜く為のヒント をお書きしたいと思います。 <相手の本性を見抜くヒント> ①相手と”会う”時間を増やす LINEやSNS、メール等の文字だけのやり取りでは […]

続きを読む
ブログ
恋人選び~外見だけで判断する危うさ

<前回からの続き> 前回、 「他人を外見だけで判断する人が増えてきている」原因 について私見をお書きしました。 今回は、 その「危うさ」について恋人やパートナー選びに的を絞って お書きしたいと思います。 <恋人選び~外見 […]

続きを読む
ブログ
なぜ他人を外見だけで判断する人が増えているのか?

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 「他人を外見だけで判断する人が増えてきていて今後も増え続けるであろう」 という想像が当たっているとすれば、それは何故なのでしょうか? 今回は、 私なりに考えるその主な3つの原因を […]

続きを読む