どうすれば新しい環境に順応できるのか?①環境の調整
<前回からの続き> 「感覚過敏」(そこから来る「プチトラウマ」や 「不快刺激を無くす事で安定する傾向」)を有している為に 新しい環境に身を置く事に恐怖を感じる人はどうすれば良いのでしょうか? そのヒントを今回からお書きし […]
何故新しい環境が怖いのか?
<前回からの続き> 前回お書きした様に、 進級・進学・就職等によって、新しい環境に身を置く事に 恐怖を感じる人もいらっしゃいます。 そして、 それは決して「メンタルが弱いから」ではないと私は考えています。 だとすれば、 […]
新しい環境が怖い人へ
日本の多くの学校や会社では、4月から新年度になって、 進級・進学・就職等によって、 新しい環境に踏み出す方も多いでしょう。 中には、 「この春から、東京の大学へ進学する・・・ 初めての独り暮らし、憧れの東京での生活! […]
どうすれば不幸な境遇の繰り返しから脱出できるのか?
<前回からの続き> 前回までに、 「自分が不幸になる道を(無意識に)選び、 繰り返してしまう事から抜けられない」原因として、 ①トラウマとなった出来事の再演 ②スキーマ等の偏った信念によるもの ③内受容感覚の鈍麻 の3 […]
なぜ不幸な境遇から逃れられないのか?③
<前回からの続き> 今回も引き続き、 「自分が不幸になる道を(無意識に)選び、 繰り返してしまう事から抜けられない」原因の3番目 を私の考察に基づいてお書きしたいと思います。 <不幸・不運な境遇を繰り返してしまう原因③ […]
なぜ不幸な境遇から逃れられないのか?②
<前回からの続き> 今回も引き続き、 「自分が不幸になる道を(無意識に)選び、 繰り返してしまう事から抜けられない」原因の2番目 を私の考察に基づいてお書きしたいと思います。 <不幸・不運な境遇を繰り返してしまう原因② […]
なぜ不幸な境遇から逃れられないのか?①
<前回からの続き> 前回、 「不幸・不運な境遇を繰り返してしまう人」 の例を挙げましたが、 それでは何故、 自分が不幸になる道を(無意識に)選び、繰り返してしまう事 から抜けられないのでしょうか? 今回からは、 私なりに […]
不幸・不運な境遇を繰り返してしまう人
「”今度こそ優しい彼だ!”と確信して付き合ったけど、 やっぱりDV男だった・・・。 前の彼もDV男だったし、 その前の彼もとんでもないモラハラ男だった・・・。 ”私って男運が悪いな~”ってつくづく感じてしまう。」 […]
相手(彼・彼女)の本性を見抜くには?
<前回からの続き> 今回は相手の内面特に DV・モラハラする人を見抜く為のヒント をお書きしたいと思います。 <相手の本性を見抜くヒント> ①相手と”会う”時間を増やす LINEやSNS、メール等の文字だけのやり取りでは […]
恋人選び~外見だけで判断する危うさ
<前回からの続き> 前回、 「他人を外見だけで判断する人が増えてきている」原因 について私見をお書きしました。 今回は、 その「危うさ」について恋人やパートナー選びに的を絞って お書きしたいと思います。 <恋人選び~外見 […]
なぜ他人を外見だけで判断する人が増えているのか?
<前回からの続き> 前回お書きした様に、 「他人を外見だけで判断する人が増えてきていて今後も増え続けるであろう」 という想像が当たっているとすれば、それは何故なのでしょうか? 今回は、 私なりに考えるその主な3つの原因を […]
他人を外見だけで判断する人達
「あの人、結構イケメンじゃない?」 とか、 「あの子、凄く可愛いよね!」 等いった、 重大な犯罪を犯した人への外見の高評価が SNS等でよく見受けられます。 昔から(異性等の)外見を優先する「面食い」は大勢いらっしゃった […]
我慢する事について⑨それでも我慢しないといけない時は?(3)
<前回からの続き> 前回お書きした「報酬系を利用」しようにも、 我慢した先に「輝かしい未来なんて描けない」という方も いらっしゃるでしょう。 そういった方は、 「防衛反応を利用」して我慢できる様に持ってゆきましょう。 < […]
我慢する事について⑨それでも我慢しないといけない時は?(2)
<前回からの続き> 人等の哺乳類を含めた動物が我慢できるのは、 「我慢する事の不快」<「その先に待っている快・報酬」 と感じた場合、 または 「我慢する事の不快」<「その先に待っている不快・罰」 と感じた場合 […]
我慢する事について⑨それでも我慢しないといけない時は?(1)
<前回からの続き> 「あ~あ・・・やりたい事も無いし、生きていてもつまんない。 でも死ぬのは怖いから、今日も我慢して仕事に行かなきゃ!」 「昨日彼氏にサヨナラを言われた。とても勉強どころじゃないけど、 今日中に課題を […]
我慢する事について⑧何故我慢できない人が増えてるのか?(3)
<前回からの続き> 今回は、 私が考える「我慢できない人が増えている原因」の3つ目である、 「刹那主義」についてお書きしたいと思います。 ③刹那主義 以前、私が考える”我慢”の定義として 「将来的に大きな快や報酬を得る為 […]
我慢する事について⑧何故我慢できない人が増えてるのか?(2)
<前回からの続き> 今回は、 私が考える「我慢できない人が増えている原因」の2つ目である、 「情報過多」についてお書きしたいと思います。 ②情報過多 つい、20~30年前までは 「何故こうなるのだろう?」という好奇心が湧 […]
我慢する事について⑧何故我慢できない人が増えてるのか?(1)
<前回からの続き> 「通り魔や猟奇的事件」 「他人にすぐキレてしまう人」 「闇バイト等、あとさきを考えずに目先の報酬を求める人」 「気にくわない事があると、すぐに仕事を辞める人」 ・・・こういった、 所謂「我慢ができない […]
我慢する事について⑦我慢し過ぎて苦しんでる人(3)
<前回からの続き> 今回は、 前々回分類したタイプの「(3)」の 元々我慢が苦手な人が対象を見失った為に我慢して苦しんでいる場合 についてお書きしたいと思います。 (3)元々我慢が苦手な人が対象を見失った場合 […]
我慢する事について⑦我慢し過ぎて苦しんでる人(2)
<前回からの続き> 今回は、 前回分類したタイプの「(2)」の 「元々我慢が苦手な人が後天的に我慢する習慣が身についた」為に 我慢して苦しんでいる場合についてお書きしたいと思います。 (2)元々我慢が苦手な人が後天的に […]