夫婦関係で一番大切な5つの事②適切な距離感(2)
夫婦関係で一番大切な5つの事②適切な距離感(2)
<前回からの続き>
今回は私が思う「夫婦関係で大切な5つの事」の2つめについて、
「適切な距離感の保つ」の為のヒントをお書きしたいと思います。
<②-(2)お互いの適切な距離感を保つ方法>
A.自分と相手の特性(心の安定の方向性の比率)を知る
前回お書きした考え方に基づいて、
自分と相手の「心の安定をもたらす方向性の比率」をまず把握しましょう。
※「S型」=不快刺激のシャットダウン(独り)で安定
「D型」=快刺激を得て安定
「О型」=人との交流で安定
例:
妻「私は、誰かと一緒に居て楽しい会話をするのが好きだし、
みんなとワイワイできる場も好きだ。
子供が大きくなれば、家族みんなで世界一周なんかもしてみたいな。
・・という事は”S=1”、”D=4”、”О=5”くらいの割合かな?」
夫「俺は、独りでゲームしたり、登山したりしている時が一番幸せだ。
妻の事も好きだし、子供も可愛いけど、
俺が傍に居たい時だけ一緒に居るのがベストかな?
・・という事は”S=5”、”D=4”、”О=1”くらいの割合かな?」
B.お互いに相手の特性(心の安定の方向性の比率)に
合わせてゆく工夫をする
自分や相手の特性(心の安定の方向性の比率)に反する方向へ
舵を取ろうとすると負担がかかかり、いつか破綻するでしょう。
ですから、
お互いが相手の特性に合わせてゆく必要があると思います。
例:
夫「俺には自分独りで楽しめる時間が必要だ。
けど、嫁さんはそうじゃない・・・。
楽しい会話ならまだしも、愚痴や文句を聴きたくない。
それに、仕事で疲れている中でも家事や育児を少しは手伝っている
つもりなのに、嫁さんは”やってくれない”と不満をもらす。
でも、嫁さんは”家族一緒で”を望んでいるんだもんなあ~。
俺の予定が妨げられるのが嫌だから、
二人で話あって、予め”子を公園に連れてゆく日”とか”家族で出かける日”、
”週末に二人で楽しく宅飲みする時間”なんかを決めていこうかな?」
妻「私は誰かと一緒の楽しい場を求めている。
だから夫が相手してくれない時は、友人に電話したり、
ママ友たちと一緒に子供を遊ばせたり、おしゃべりする時間を増やそう。
それと・・・旦那には仕事の愚痴や文句を言わない様にして
楽しい話を意識するのと、長々と話さず
なるべく彼の”時間”を尊重する様にしよう。
そして、”有難う、助かった!”って言うと嬉しそうな顔するので、
子供の世話や家事を少しでもやってくれたら、
笑顔で感謝する事を心がけよう。」
等々。
※それでも難しければお気軽にご相談下さい
<次回へ続く>