人間関係の悩み②人との距離感を掴む,境界線引く前に大切な事
人間関係の悩み②人との距離感を掴む,境界線引く前に大切な事
<前回からの続き>
前回、
「他人との適切な距離感」を掴んだり、
「他人との境界線を引く」前に
まずしなければいけない事があると思う、
とお書きしました。
それは一体何なのか?
について今回はお書きしたいと思います。
まず、
「自分が居心地が良い他人との距離感を掴みたいけどつかめない」
とか
「他人との境界線を引きたくても引けない」
とか
「他人と接するのが苦痛だ!・・・でも独りじゃ寂しい」
等といった葛藤・ジレンマを感じておられる方は
所謂、無意識が抵抗していると考えられます。
では、何故無意識は抵抗しるのでしょうか?
私はその多くの場合は、
他人への恐怖から来る防衛反応だと感じています。
「ポリヴェーガル理論」でも、
「安全や安心を感じて初めて、社会交流(対人交流)を促す神経系が働き出す」
との研究が成されています。
つまり、
他人への恐怖や不信感がぬぐわれない限りは
対人交流への意欲は生じなくてもおかしくないですし、
「他人との適切な距離感」や「境界線を引く」というのは、
その恐怖が払しょくされてからの話になります。
もしそうであるならば、
「他人への恐怖」はどの様に形成されて行ったのでしょうか?
次回は私なりにその原因を探ってみたいと思います。
<次回へ続く>