ブログ

ブログ
恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題(2)転移例A

<前回からの続き>  前回、 「幼少期に、親(養育者)との間できちんとした愛着関係が  育まれていなかった人に、  無意識的にパートナーを親(養育者)とだぶらせてしまう、  といった 所謂”転移”が生じた場合には、  叶 […]

続きを読む
ブログ
恋愛/結婚がうまくいかない人へ②愛着の問題(1)

<前回からの続き> 「私が選ぶ男性は最初は優しく見えても、  付き合ってゆくうちに、必ずモラハラやDVされてしまう・・・。  いつもこうなってしまうのは、私自身にも問題があるのかな?」 「最初は”タイプだ”と思っていた人 […]

続きを読む
ブログ
恋愛/結婚がうまくいかない①無意識の抵抗(2)解決ヒント下

<前回からの続き> B.その適正比率に対してワガママ(正直)になる 前回の「A」でわかった自身の”適正比率”が、 もし生まれ持ったものだとすれば、 それを無視すると心が安定せず後々苦しむ事になる事が多いでしょう。 勿論、 […]

続きを読む
ブログ
恋愛/結婚がうまくいかない①無意識の抵抗(2)解決ヒント上

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 「特に敏感な方は心が不安定になり易く、心を安定させる方法として、  3つの方向性、即ち  ①不快刺激のシャットダウン(セロトニン型)、  ②快刺激を得る(ドーパミン型)、  ③他 […]

続きを読む
ブログ
恋愛/結婚がうまくいかない人へ①無意識の抵抗(1)原因

<前回からの続き> そもそもあなたは何故恋愛や結婚にこだわっているのでしょうか? 「一人じゃ寂しいから」 「昔から結婚に憧れがあるから」 「子供が欲しいから」 「安定したいから」 「一人じゃ老後が不安だから」 或いは、 […]

続きを読む
ブログ
恋愛/結婚がうまくいかない人へ

「実家に帰省すると、両親は”良い人居ないの?”とか  ”結婚は?”等とプレッシャーをかけてくる・・・。  周りの友人達も次々と結婚してゆくし、私も今年でもう30歳だ。  そろそろ真剣に考えなきゃいけないんだろうけど、出逢 […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ④不安過敏(2)実存的不安解消のヒント

<前回からの続き> 今回は、 ”不安過敏”とも言うべき「不安」に対する過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 前回のJ男君の例の様な”実存/哲学的不安”によるものと思しきお子さん やその親御さん […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ④不安過敏(2)実存/哲学的不安

<前回からの続き> 今回からは、 ”不安過敏”とも言うべき「不安」に対する過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 漠然とした不安の中でも、特に「自分が生きる意味」や「孤独感」等の 所謂「実存/哲 […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ④不安過敏(1)予期不安解消のヒント

<前回からの続き> 今回は、 ”不安過敏”とも言うべき、不快刺激への過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 前回のY子さんの例の様な”予期不安型”と思しきお子さんや その親御さんに向けて、解決へ […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ④不安過敏(1)予期不安

<前々回からの続き> 今回からは、 ”不安過敏”とも言うべき 「不安」(確定していない未来に起きるであろう、ネガティブな結末  を想像した時に生じる不快感情)に対する過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さ […]

続きを読む
ブログ
新年のご挨拶~難治例に特化したカウンセリングのご提供

皆さん、 新年明けましておめでとうございます。 ただ、 皆さんの中には手放しで新年を祝う気持ちにはなれない、 と感じておられる方もいらっしゃると思います。 例えば、 「息子が発達障害で、この春から小学校に上がるが、不安で […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ③心的過敏(3)О型の解決のヒント

<前回からの続き> 今回は、 ”心的過敏”とも言うべき、感情的な快/不快への過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 前回のО子さんの例の様に 主にオキシトシン(愛着や絆を司る神経伝達物質)を利用 […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ③心的過敏(3)О型の例

<前回からの続き> 今回からは、 ”心的過敏”とも言うべき、感情的な快/不快への過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 主にオキシトシン(愛着や絆を司る神経伝達物質)を利用し、 他人との交流によ […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ③心的過敏(2)D型の解決のヒント

<前回からの続き> 今回は、 ”心的過敏”とも言うべき、感情的な快/不快への過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 前回のD男君の例の様に 主にドーパミンや(ノル)アドレナリン等の興奮性の神経伝 […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ③心的過敏(2)D型の例

<前回からの続き> 今回からは、 ”心的過敏”とも言うべき、感情的な快/不快への過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんの中で 「D型」(不快感情を回避する戦略として、 主にドーパミンや(ノル)アドレナリ […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ③心的過敏(1)S型の解決のヒント

<前回からの続き> 今回は、 ”心的過敏”とも言うべき、感情的な快/不快への過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 前回のS子さんの例の様にGABAやセロトニン等の 抑制性の神経伝達物質を利用し […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ③心的過敏(1)S型の例

<前回からの続き> 今回からは、 ”心的過敏”とも言うべき、感情的な快/不快への過敏さを持っている為に 学校へ行けなくなっているお子さんと親御さんに向けて、 前回お書きした、不快刺激(⇒不快感情)を回避する方向性の違いを […]

続きを読む
ブログ
学校へ行けない人へ③心的(快/不快感情の)過敏~3つのタイプ

<前回からの続き> 生まれつき、或いは育った環境的な要因で、 ”感覚過敏”を持ったお子さんは、 感情的な快(安心・落ち着く・心地良い・楽しい・嬉しい・ワクワク等) や 不快(自分にとっての快が得られない等)に対して、 特 […]

続きを読む
ブログ
学校へ行く為のヒント②対人過敏(3)Cタイプ

<前回からの続き> 今回は 所謂”対人過敏”を持っている為に学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 以前の例で挙げた「C子さん」の様な「Cタイプ」の人に向けて 「解決へのヒント」をお書きしたいと思います。 <学校へ行く […]

続きを読む
ブログ
学校へ行く為のヒント②対人過敏(2)Bタイプ

<前回からの続き> 今回は 所謂 ”対人過敏”を持っている為に学校へ行けなくなっているお子さんの中で、 以前の例で挙げた「B男君」の様な「Bタイプ」の人に向けて 「解決へのヒント」をお書きしたいと思います。 <学校へ行く […]

続きを読む