ブログ
相手(の怒り)に支配される人②
(前回の「相手(の怒り)に支配される人①」からの続き) 前回「自分側のパターンを変える」と書きましたが、 脳の認知(インプット)~行動/反応(アウトプット)の流れとして、 A.環境からのインプット(例=会社・夫婦・相手) […]
相手(の怒り)に支配される人①
「何で言われた通りにできないんだ!」等と上司に怒鳴られ →「す、すみません・・・」と委縮したら、 →「いつも、すみませんばっかりで本当に反省してるのか?!」と 机を叩かれて増々委縮してしまう。 「こうなったのもあなたの […]
親の面倒を見る・親の介護について
うちのルームにも 「お母さんの面倒を見なきゃ」 と浪費壁が強い母親の借金を背負ったり、 しんどくて動けない親の代わりに 家事やお世話を献身的になさって来られ 「いつまで続けなきゃいけないんだろう?」 と思いながらも、自分 […]
我儘になってはいけないの?~自己中と我儘①
「自己中だと思われたくないから 友達の前では自分の思っている事は言えません」 「私の我儘な性格を知られると彼が離れて行きそうで 本音を言わず、いつも彼に合わせてしまって疲れます」 最近は子供同士の間でも「ジコチュー! […]
我儘になってはいけないの?~自己中と我儘②
<前回「我儘になってはいけないの?~自己中と我儘①」からの続き> もしあなたが「我儘をやめよう」と、 いつも自分の都合より他人の都合を優先させたとしたらどうなるでしょう? 例えば、 「世界人類が平和になって欲しい」と思っ […]
親と子の愛情の行き違い②
(前回「親と子の愛情の行き違い①」からの続き) 例えば、 子「お母さん今度のテストで学年で10番以内に入ったら(①)、 新しいゲーム機を買ってよ(②)」。 母「わかったわ!頑張ってね(③)」 このコミュニケーションで […]
親と子の愛情の行き違い①
「これだけお母さんの為に頑張ったのに、 なんで認めてくれないの?・・・」 「女手一つであんたを一生懸命育てて来たのに なんで私の言う事にいちいち逆らうの?・・・」 「私がこれだけ貴方に尽くしてるのに なんであなたは […]
自己効力感、自尊感情を高めるには?②
前回の記事(自己効力感、自尊感情を高めるには?①)で、 「自己効力感」や「自尊感情」を高める事ができれば、 「レジリエンス(心的なダメージからの回復力)」が高まり、 心的なダメージを防いだり、ダメージからの立ち直りを早め […]
自己効力感、自尊感情を高めるには?①
トラウマ(心の傷)になるような大災害や酷い出来事に見舞われて、 そのままPTSD(心的外傷後ストレス障害)になる人とならない人がいます。 また、 誰でも嫌な事や辛い事、悲しい事があると落ち込み(depression)ます […]
夢を持ってはいけないの?~②ファンタジーから逃れる
※(前回の記事◆夢を持ってはいけないの?~①ファンタジーによる苦悩からの続き) 僕がカウンセラーとして駆け出しだった頃にこんな夢を見ました。 ー自分が一流のカウンセラーになって世界に講演しまくって 多くの人の幸せに貢 […]
夢を持ってはいけないの?~①ファンタジーによる苦悩
「彼がもっと私の気持ちをわかってくれたなら・・・」 「母親がもっと私の話を聞いてくれる優しい人だったら・・・」 「この子がもっと”良い子”で勉強ができたら・・・」 「私がもっと可愛ければ・・・」 「世の中がもっと平和であ […]
子供は親の”分身”ではない
前回の記事「長男・長女の生き辛さ」で、 長男・長女が「親の望む通りの自分」になって 間接的に親からの愛情を受け取ろうとする余りに自分の欲求や感情、 ひいては自分自身を見失ってしまう事が多いのでは?という事を書きました。 […]
長男・長女の生き辛さ
「お兄ちゃんだからしっかりしなさい・・・」 「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい・・・」 長男、長女は第一子として生まれた時には 親の愛情を一身に受ける事ができます。 でも下に弟や妹ができた時には、 当然ながら親の興味や関 […]
それは誰の期待に応える為?~自分の人生を取り戻す
「〇〇士になる為、一生懸命勉強してきたけど資格試験に落ち続けて、 今は燃え尽きて何もする気が起きません」 「晴れて希望の大学へ合格しましたが、何故かやる気が出ません」 「願い通りの仕事に就いたけど、 うつっぽくなって […]
レジリエンス(精神的な回復力)は誰にでもある
僕のブログに「どんなキーワードでアクセスして頂いてるのか?」 と時々調べる事があります。 3月までは 「(大学)受験 失敗 立ち直れない」が1位でしたが 4月になってからは 「(大学)受験 失敗 立ち直り方」が1位でした […]
やりたくない事を手放してゆく
前回の記事で 「やりたくない事をやめる前にやりたい事を見つける」為のヒント をお書きしました。 今回は、 そうして「やりたい事」が見つかった場合の 「やりたくない事を手放してゆく」ヒントをお書きしたいと思います。 皆さん […]
メンタルで悩む人はロマンチスト?
「誰からも嫌われたくないのに、嫌われたかも・・・」 「もっと強くならなきゃいけないのにこんなに弱い私・・・」 「夫にもっとわかってもらいたいのに、わかってくれない・・・ ムカつく!」 勿論全ての人に当てはまる訳ではない […]
やりたくない事をいきなりやめていいのか?①
「やりたくない事をやめてやりたい事をしていきましょう」 勿論、僕もそれが理想だと思います。 でも、勇気を持ってやりたくない事をやめていって、 かといってやりたい事も見つからずに行き詰ってしまう人もいると思います。 それは […]
カウンセラーとクライアントの関わり方~偏りに注意
たまにお客さんから 「カウンセラー(医者)にキレられました」 とか 逆にカウンセラー側は クライアントさんにキレられたりムッとされる場面もあるでしょう。 僕自身もごくたまにですが、お客さんに対して「ムッ」としたり お客さ […]
自分の悪い面ばかり見て来た人へ~自分アルバムを作る
「私は、自分の悪い面ばかりに目が行ってしまいます。 そしていくら他人から肯定されても素直に受け入れる事ができません」 「私は親から愛された記憶が殆どありません。 否定ばかりしてきた親が今でも許せないです。」 そんな […]