カウンセリング

ブログ
場面緘黙症にはどう対処すれば良いのか?

<前回からの続き> 今回は、 「場面緘黙(かんもく)症」に悩んでいる方ご自身や、その親御さんが 「では一体、どう対処すれば良いのか?」のヒントを 私の経験と知識に基づいてお書きしたいと思います。 <場面緘黙症への対処法の […]

続きを読む
ブログ
心理士・心理師・対人援助職の方へのSV

心理士(師)を始め、精神保健福祉士、社会福祉士、教師の方等 所謂対人援助職の方の中でも、ご自分一人では行き詰ってしまうケース を抱えておられる方もいらっしゃると思います。 そんな時に、身近にスーパーヴァイザーがいらしゃれ […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングでは具体的に何をするのか?⑥介入例

<前回からの続き> 今回は前回お書きした私なりの「ポイント」を踏まえて 引き続き架空のA子さん(の母親)への介入の例をお書きしたいと思います。 <クライアント(A子さんの母親)への介入例> ①母親の自他に対する否定的な認 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングでは具体的に何をするのか?⑤介入

<前回からの続き> 今回は「見立て」に基づいた私なりに考える介入のポイントを お書きしたいと思います。 <介入のポイント> ①変えられる(変え易い)部分と変えられない(変え難い)部分に  仕分けする ⇒IP(”問題”を有 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングでは具体的に何をするのか?④見立て(3)

<前回からの続き> 前回は 「見立て」の前半部分である「情報収集」についてお書きしましたが、 今回は後半部分の「”問題”の原因分析」(原因の想像)について 引き続き架空のA子さんを例にしてお書きしたいと思います。 <A子 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングでは具体的に何をするのか?③見立て(2)

<前回からの続き> 前回は 「見立て」の前半部分である「情報収集」についてお書きしましたが、 今回は架空のA子さんを例にして、より詳しくお書きしたいと思います。 例えば、 不登校に陥って母親に当たったり「死にたい」と自傷 […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングでは具体的に何をするのか?②見立て(1)

<前回からの続き> まず、 取り敢えずの「目標」が決まり、それを妨げる「問題」を共有できれば、 次にクライアントさんの「見立て」をしてゆきます。 (※多くの場合は同時進行ですが) それでは、ここで言う「見立て」とはどうい […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングは具体的に何をする所なのか?①目標と問題

前回、(私の考えでは)カウンセラーとは スランプに陥った選手に対して、そこから脱する適格なヒントを お伝えできる”コーチ”みたいなものだと思っているとお書きしました。 それでは、カウンセリングでどうやってそれが可能になる […]

続きを読む
ブログ
カウンセリングに抵抗がある方へ

「親は私が病気だと言ってるけど、そうじゃないと思うし、  自分で何とかできると思ってる。  でも、もう限界・・・けど他人に頼らず頑張りたい。」 「カウンセリングや心療内科へ行ったところで、僕のこの苦しみを  癒してなんて […]

続きを読む
ブログ
どうすれば結婚できるのか?

<前々回からの続き> 前々回までに、 「結婚したくてもできない」といったお悩みを抱えておられる方は 「本当に結婚したいのか?」という自分の奥底の心理を探る事 と 「自分の思い通りにしようとする傾向」の強弱といった自分の性 […]

続きを読む
ブログ
「今、死にたい!」と思っている人へ

この所、俳優の方や芸人さん等、有名な方の自死?のニュースを見て、 どうしてもこのコラムを書きたくなりました。 「死にたい!」という気持ちは、中々周囲に理解され難いと思います。 それは恐らく、今の悩み・苦しみ・恐怖が大きす […]

続きを読む
ブログ
何故あなたは結婚できないのか?

①「紹介してもらった今度の男性も、見た目はイケメンで   一流企業に勤めてるけど話がつまんないし、どこか品が無いと感じたな~。   あ~どいつもこいつも理想とは違うし・・・   でも私ももう30だし、そんな事言ってたら結 […]

続きを読む
ブログ
でもあなたはそんな中、生き抜いて来た②ネグレクトサバイバー

※注1:トラウマに触れる内容も含まれますので、     過去の記憶がフラッシュバックしそうな方は読まないでください。     また、読んでいて苦しくなった方はカウンセリングを受けられた方が     良いでしょう ※注2: […]

続きを読む
ブログ
でもあなたはそんな中、生き抜いて来た①被虐待サバイバー

※注1:トラウマに触れる内容も含まれますので、     過去の記憶がフラッシュバックしそうな方は読まないでください。     また、読んでいて苦しくなった方は     カウンセリングを受けられた方が良いでしょう ※注2: […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ⑥

<前回からの続き> ~どういったお医者さんやカウンセラーを選べば良いのか?~ ①メンタルクリニック編 メンタルクリニックでは保険点数の都合もあり、 医師が行う「精神療法」は5分で終わるケースも少なくありません。 これだと […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ⑤

<前回からの続き> ~メンタルクリニックの薬物治療と心理カウンセリングの併用~ 例えば、 「私は骨折し易く、しょっちゅう怪我をしてしまう」 という方がいらっしゃったとします。 骨折したら、当然麻酔や痛み止め使ったり、ギプ […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ④

<前回からの続き> ~まず、心理カウンセリングへ行くべきお悩み~ ①薬では良くならないのでは?と感じるお悩み ⇒お医者さんは基本、薬で治療する場所ですので、  以下の様な場合は、カウンセリングの適用範囲であると思います。 […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ③

<前回からの続き> ~まず、医者(精神科・心療内科)へ行くべきお悩み~ ①急性期の統合失調症、うつ病、双極性障害(そううつ病)等 ⇒所謂「精神病」と分類される疾患に襲われ、  「聞こえて来る”声”に取りつかれている様な状 […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ②

<前回からの続き> ~精神科・心療内科とカウンセリングの違い~ お医者さんは「病気の診断」「脳」「薬」のプロですので、 「~症」や「~障害」と診断を下し、薬を処方する所です。 逆に「心」や「心理」等といった曖昧な(非科学 […]

続きを読む
ブログ
メンタルの悩み~どこへ相談するか迷っている方へ①

~様々なメンタルのお悩みの例~ 「うつっぽい」 「不安が止まらない」 「性格を変えたい」 「自己肯定感が低い」 「夫婦関係・対人関係で悩んでいる」 「恋愛でいつも同じパターンを繰り返してしまう」 「依存症の様な気がする」 […]

続きを読む