人間関係の悩み

ブログ
人間関係の悩み⑨give&take

<前回からの続き> 前回は、 「自分への思いやり」(Selfcomapassion) と 「他人への思いやり」(comapassion) の大切さをお書きしました。 今回は それらの「思いやり」のバランスを取る事について […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み⑧自他への思いやり

<前回からの続き> 前回は、 不安やイライラ、モヤモヤ等の神経系や感情の防衛反応に対して、 「防衛反応を”自分”と切り離し」、「防衛反応を慈しむ」事 が大切だとお書きしました。 その事に関連して、 今回は「自他への思いや […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み⑦不安や怒り等の防衛反応の処理

<前回からの続き> 前回お書きした、 「相手の境界線を尊重し、それを踏み越えない様にする」事 を実践されると、 自分が理想とする相手との距離感が保てなくなり 不安やもやもや、イライラ等の防衛反応が生じる事があるでしょう。 […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み⑥(3)相手の境界線を尊重する

<前回からの続き> 今回は、 「相手の境界線を尊重し、それを自分が踏み越えない様にする」 為のヒントをお書きしたいと思います。 <相手の境界線を尊重し、それを踏み越えない様にする> ①相手の自分や他人との距離感を把握する […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み⑥(2)自分側の境界線を引く

<前回からの続き> 今回はまず、 「自分側の境界線を明確にして相手が踏み越えない様にする」 為のヒントをお書きしたいと思います。 <自分側の境界線を引く> ①相手の評価を基に、適切な距離感を保つ 前回までにお書きした事を […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み⑥(1)相手との境界線を引く事について

<前回からの続き> 前回までの方法を参考にして頂き、 相手との適切な距離感を保つ事が習慣化できれば、 相手との境界線を引く事を目指しましょう。 <相手との境界線を引く事について> ①相手への評価を基に、適切な距離感を保つ […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み⑤相手との適切な距離感

<前回からの続き> 前回までの方法を参考にして頂き、 「協働調性」、「自己調整」の力を身につけて 意識の向け先を変えて「相手を評価する事」に慣れてくれば、 相手との適切な距離感を保つ事を目指しましょう。 <相手との適切な […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(4)

<前回からの続き> 今回は、 他人への恐怖の解消・緩和に役立つ「意識の向け先を変える」ヒント をお書きしたいと思います。 <他人への恐怖の解消・緩和(4)> (先天的/後天的に)「過敏さ」を持っていらっしゃる場合、 或い […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(3)

<前回からの続き> 前回は、 (先天的/後天的を問わず)「過敏さ」によって 他人への恐怖を感じてしまう人が 神経系や感情等を人間関係の中で調整する(協働調整)力を高めてゆくヒント をお書きしましたが、 今回は 自分で調整 […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(2)

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 (先天的/後天的を問わず)「過敏さ」によって 他人への恐怖を感じてしまう人は、 多くの場合、神経系や感情等を人間関係の中で調整する(協働調整)力や 自分で調整する(自己調整)力が […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み④他人への恐怖の解消・緩和(1)

<前回からの続き> <他人への恐怖の解消・緩和(1)> ①トラウマの解消 他人への恐怖のきっかけとなった出来事が限定的(事故・事件、 行きずりの被害、学校でのいじめ等)な場合は、 EМDR等でそのトラウマの解消をした方が […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み③どうして他人が怖くなったのか?

<前回からの続き> 前回、 「他人への恐怖や不信感がぬぐわれない限りは対人交流への意欲は生じず、  他人との適切な距離感や境界線を引くというのは、  その恐怖が払しょくされてからの話になる」 とお書きしました。 それでは […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み②人との距離感を掴む,境界線引く前に大切な事

<前回からの続き> 前回、 「他人との適切な距離感」を掴んだり、 「他人との境界線を引く」前に まずしなければいけない事があると思う、 とお書きしました。 それは一体何なのか? について今回はお書きしたいと思います。 ま […]

続きを読む
ブログ
人間関係の悩み①適切な距離感と境界線

<前回からの続き> 「知り合った人と親しくなってたと思って、  私が言いたい事を言う様になったからか突然冷たくされて、  辛くなってLINEをブロックしてその人を切ってしまった・・・。  そんな事がよくある私は  他人と […]

続きを読む
ブログ
HSPの人の人間関係の悩み解消のヒント②具体策

<前回からの続き> 今回は、HSPの人の人間関係の悩み解消のヒントとして前回取り上げた 「A」~「E」の具体的な実践方法をお書きしたいと思います。 <HSPの人の人間関係の悩み解消のヒント②具体策> ・「A」「二分法的思 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人の人間関係の悩み解消のヒント①基本編

<前回からの続き> 今回からはHSPの人の人間関係の悩みの解消のヒント をお書きしてゆきたいと思います。 まず今回は「HSPの人の人間関係の悩みの解消のヒント」の基本的な考え方 からお書きしたいと思います。 <HSPの人 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム①

<前回からの続き> 今回からはHSPの人の人間関係の悩みのメカニズムを 詳しくお書きしたいと思います。 まず今回は「HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム」の全般的なものから お書きしたいと思います。 <HSPの人の人間 […]

続きを読む
ブログ
HSPの人の人間関係の悩み①

<前回からの続き> ①「他人には異常に気を遣ってしまうのに、彼(夫)にだけ   きつい言い方をしてしまい、罪悪感にかられてしまいます」 ②「グループ(職場・会社・集まり)の中では、喋れなくなってしまう」 ③「初対面の時は […]

続きを読む