人間関係の悩み
人に嫌われるのが怖いあなたへ➉
<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の(5)として、 現実の場面での「実行」についてお書きします。 (5)「実行」のポイント ・好きじゃない相手と距離を取る ・好 […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑨
<前回からの続き> 前回は 「あなたが他人に対する好き嫌いや評価を持つ事を自分で許可する」 という事についてお書きしましたが、 今回は 「他人があなたに対する好き嫌いや評価を持つ事を許可する」 という事についてお書きしま […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑧
<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の (4)として、 「あなたが他人に対する好き嫌いや評価を持つ事を自分で許可する」 という事と、 「他人があなたに対する好き嫌いや評価 […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑦
<前回からの続き> 今回は、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に行動を変えてゆく方法の (3)として、 「観察する」という事についてお書きします。 (3)観察する 今までのあなたは、 「自分の言動が他人に及ぼす影響」につい […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑥
<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われる恐怖」を緩和させる為に、行動を変えてゆく方法 を具体的にお書きしてゆきたいと思います。 行動を変える為の手順 (1)「未来のイメージを使ってモチベーションを上げる」 A,ネガテ […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ⑤
<前回からの続き> 前回までのヒントで自分を客観視できるようになってくれば、 いよいよ行動を変えてゆく事にもチャレンジしてみませんか? ただ、 この「行動を変える」為にはとても勇気が必要です。 そして、 その勇気を与え、 […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ④
<前回からの続き> 今回は 「自分の中の子供の部分を親目線、大人目線で客観視する」 方法をお書きしたいと思います。 これはどういう事かと言いますと、 「きっと嫌われたんだ・・・苦しいよ、辛いよ」 という考えに囚われている […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ③
<前回からの続き> 今回からは、 「嫌われるのが怖くて苦しい」状態から抜け出す為の具体的なヒント をお書きしたいと思います。 私はここで大切な事としては、自分を客観視する事だと思います。 そしてこの「客観視」の方法は大き […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ②
<前回からの続き> 前回、 「嫌われる恐怖」が拭えないあなたは、 「人一倍鋭い感受性(以前お書きした高性能センサー)」 と 「類まれな共感力」 と 「並外れた集中力」 を持っておられるのかも知れません、とお書きしました。 […]
人に嫌われるのが怖いあなたへ①
「今朝挨拶したら、いつも笑顔で挨拶を返してくれる先輩のSさんが 仏頂面でしかも低い声で”お早う”と言った・・・。 昨日先輩に失礼な言い方をしちゃったからかな? きっと嫌われたんだ・・・どうしよう?」 「AさんとBさ […]
相手(の怒り)に支配される人③
(前回「相手(の怒り)に支配される人②」からの続き) 前回は、 A.環境からのインプットのパターンを変える B.出来事を記憶と照合のパターンを変える C.思考のパターンを変える についてのヒントをお書きしましたが、 今回 […]
相手(の怒り)に支配される人②
(前回の「相手(の怒り)に支配される人①」からの続き) 前回「自分側のパターンを変える」と書きましたが、 脳の認知(インプット)~行動/反応(アウトプット)の流れとして、 A.環境からのインプット(例=会社・夫婦・相手) […]
相手(の怒り)に支配される人①
「何で言われた通りにできないんだ!」等と上司に怒鳴られ →「す、すみません・・・」と委縮したら、 →「いつも、すみませんばっかりで本当に反省してるのか?!」と 机を叩かれて増々委縮してしまう。 「こうなったのもあなたの […]
親の面倒を見る・親の介護について
うちのルームにも 「お母さんの面倒を見なきゃ」 と浪費壁が強い母親の借金を背負ったり、 しんどくて動けない親の代わりに 家事やお世話を献身的になさって来られ 「いつまで続けなきゃいけないんだろう?」 と思いながらも、自分 […]
親と子の愛情の行き違い②
(前回「親と子の愛情の行き違い①」からの続き) 例えば、 子「お母さん今度のテストで学年で10番以内に入ったら(①)、 新しいゲーム機を買ってよ(②)」。 母「わかったわ!頑張ってね(③)」 このコミュニケーションで […]
親と子の愛情の行き違い①
「これだけお母さんの為に頑張ったのに、 なんで認めてくれないの?・・・」 「女手一つであんたを一生懸命育てて来たのに なんで私の言う事にいちいち逆らうの?・・・」 「私がこれだけ貴方に尽くしてるのに なんであなたは […]
子供は親の”分身”ではない
前回の記事「長男・長女の生き辛さ」で、 長男・長女が「親の望む通りの自分」になって 間接的に親からの愛情を受け取ろうとする余りに自分の欲求や感情、 ひいては自分自身を見失ってしまう事が多いのでは?という事を書きました。 […]
長男・長女の生き辛さ
「お兄ちゃんだからしっかりしなさい・・・」 「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい・・・」 長男、長女は第一子として生まれた時には 親の愛情を一身に受ける事ができます。 でも下に弟や妹ができた時には、 当然ながら親の興味や関 […]
それは誰の期待に応える為?~自分の人生を取り戻す
「〇〇士になる為、一生懸命勉強してきたけど資格試験に落ち続けて、 今は燃え尽きて何もする気が起きません」 「晴れて希望の大学へ合格しましたが、何故かやる気が出ません」 「願い通りの仕事に就いたけど、 うつっぽくなって […]
我が子の愛し方がわからないお母さん達へ
「子を愛するってどういう事?・・・愛し方がわからない・・・。」 そんなお悩みを抱えたお母さん方もいらっしゃいます。 もしあなたがそうなら、そんなあなたにお伝えしたい事があります。 ーもしかしたらあなたは、子供時代に親の愛 […]