完璧主義

ブログ
「防衛的な完璧主義」から抜け出すヒント(下)

<前回からの続き> <(防衛的な)完璧主義から抜け出すヒント(下)> ③自己否定解消に向けての目標を設定する (1)前回の「①」でピックアップした特に否定が強い部分の解消   に向けての自分なりの案を沢山出してみる  例 […]

続きを読む
ブログ
「防衛的な完璧主義」から抜け出すヒント(上)

<前回からの続き> 今回からは 前回で定義した「防衛的な完璧主義」から抜け出す為のヒント をお書きしてゆきたいと思います。 <(防衛的な)完璧主義から抜け出すヒント(上)> ①自己否定の緩和 (1)自分の容姿や性格、能力 […]

続きを読む
ブログ
「建設的な完璧主義」と「防衛的な完璧主義」

<前回からの続き> 前回お書きした様に、 一概に「完璧主義」と言っても、 自身や社会の成長・発展に繋がるもの と 自身を苦しめてしまうもの の2種類があると考えられます。 そしてそれは(大別すると) 「建設的な完璧主義」 […]

続きを読む
ブログ
完璧主義の素晴らしさ

うちのルームにも 所謂、”完璧主義”が高じて生き辛くなって悩んでお越しになる方 もいらっしゃいます。 そういう方にとっては、 「完璧主義のせいで苦しいのだから、完璧主義をやめたい」 と思われるのも当然だと思います。 ただ […]

続きを読む
ブログ
我慢する事について⑦我慢し過ぎて苦しんでる人(1)

<前回からの続き> 前回までに 「我慢が得意な人」と「我慢が苦手な人」についてお書きしましたが、 今回からは 「我慢し過ぎて苦しんでいる人」についてお書きしたいと思います。 <我慢し過ぎて苦しんでいる人> 私は、 「我慢 […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事⑤自分の性格傾向の修正

<前回からの続き> 今回は、私が思う 「人生で大切な事」の5つ目についてお書きします。 前回、前々回にお書きした様に、 特に(多くの場合は生まれつき)刺激に対する敏感さが強い人にとっては、 ”不快刺激”からもたらされる不 […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事④自分の(後天的な)性格傾向を知る(2)

<前回からの続き> 今回は前回から引き続き、 「自分の(後天的な)性格傾向を知る」について 更に詳しくお書きします。 <④自分の(後天的な)性格傾向を知る(2)> 前回お書きした様に、 特に(多くの場合は生まれつき)刺激 […]

続きを読む
ブログ
人生で大切な8つの事④自分の(後天的な)性格傾向を知る(1)

<前回からの続き> 今回と次回で、 私が思う「人生で大切な事」の4つ目についてお書きします。 <④自分の(後天的な)性格傾向を知る(1)> ・「うちの旦那は何故自分の思い通りにならないと   モラハラチックにキレるのだろ […]

続きを読む
ブログ
仕事が続かない人へ③性格傾向(5)助けを求められない

<前回からの続き> 今回と次回は 「助けを求められない事」によって仕事が続かない方 に向けてお書きしたいと思います。    <助けを求められない事によって仕事が続けられなくなる例> 「経理部のY子さんは先輩や同僚からの頼 […]

続きを読む
ブログ
仕事が続かない人へ③⁻(1)その解決策

<前回からの続き> 今回は、 前回お書きした様な、 完璧主義が過ぎて仕事が続かない方に向けて 私が考えるその解決策をお書きしたいと思います。 <③性格傾向(1)完璧主義によって仕事が続かない人の解決策> (1)意識(自我 […]

続きを読む
ブログ
仕事が続かない人へ③性格傾向(1)完璧主義

<前回からの続き> 今回からは、 「性格傾向」(完璧主義,恥の意識,白黒思考,過度の優劣への拘り,  助けを求められない,他人への無関心さ等) によって仕事が続かないケースを取り上げたいと思います。 まず今回は 「完璧主 […]

続きを読む
ブログ
強迫性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント

<前回からの続き>     今回は前回お書きした「強迫性パーソナリティ障害の原因」を基に その寛解に向けてのヒントをお書きします。 <強迫性パーソナリティ障害を寛解に導くヒント> ①自我強化 前回の「原因」でお書きした様 […]

続きを読む
ブログ
強迫性パーソナリティ障害の原因

<前回からの続き>     今回は 「強迫性パーソナリティ障害の特徴」から類推される 「強迫性パーソナリティ障害の原因」についてお書きしたいと思います。 <強迫性パーソナリティ障害の原因> ①不安等の不快に対する感受性が […]

続きを読む
ブログ
何故対人恐怖・醜形恐怖等になるのか?①理想主義

<前回からの続き> 今回は 「何故”対人恐怖”や”醜形恐怖”になるのか?」についての私なりの考え をお書きしたいと思います。 醜形恐怖に悩んでいる人が 「私の目が嫌い、鼻が嫌い、口元が嫌い・・・」等と感じているとすれば、 […]

続きを読む
ブログ
何故子供を虐待してしまうのか?③

<前回からの続き>    前回、子供を虐待してしまう原因として考えられる2つの要因、 即ち ①子育ては本能的行動ではない ②人間や(一夫一婦制の子育て行動をする)哺乳類の脳には  「子育て行動を促進する部分」に加えて   […]

続きを読む
ブログ
片付けられない人の心理

「部屋がゴミ屋敷の様になってしまい何とか整理したいけど、できない。  自己嫌悪に陥っています」 最近は「汚部屋」とか「片付けられない女」「片付けられない症候群」等と言う 言葉と共にそういったお悩みを抱えてられる人も増えて […]

続きを読む