ブログ
「白黒思考」から「グレイ思考」へ

「彼の言ってる事は間違ってる!私は正しい」 「仕事をちゃんとできない自分はダメ人間だ」 自分の基準に照らして 「間違っている」とか「正しい」とか 「ダメ」とか「ダメじゃない」とかの判断をして 自分や相手に「白」か「黒」の […]

続きを読む
ブログ
初盆~執着から愛へ

(※この記事は2015年8月に書いたものです) 誰でも近しい人を喪った時には暫くは喪失感に苛まれると思います。 僕自身も4月に父を突然亡くし、もうすぐ初盆を迎えます。 そこで「父への想い」を整理してみる事にしました。 ー […]

続きを読む
ブログ
対象への意識の偏り~自分・他人・世の中

「自分が他人からどう思われてるか?が気になって、  他人と会うのとしんどくなります」 「彼は私の事を全然信じてくれない!」 「世の中は間違っている!」 別にどの様な考え方をしていても個人の自由なのですが、その考え方のせい […]

続きを読む
ブログ
「諦め」から始まる事

「あの時、ああしておけば良かったのに・・・」 と後悔を引き摺る人。 「もっと容姿端麗で生まれたかった・・・」 と自分の容姿を呪う人。 「こんな暗い性格でさえなければ・・・」 と自分の性格を責める人。 「育った家庭環境がも […]

続きを読む
ブログ
究極理想のカウンセリング~不登校の"事例"(?)

「究極」、「理想」のカウンセリング とは一体どういったものなのか・・・? それを考えさせられる事例が最近ありました。 ー 子供の不登校で悩まれたお母様が面談のご予約を入れて来られました。 面談まで日数があったので面談日の […]

続きを読む
ブログ
何故私だけにこんな不幸が次々と襲って来るのか?

「今迄付き合った人もそうだったし、  今の旦那も気持ちをわかってくれるどころか  DVやモラハラをされて辛い目に遭っています」 「親しくなる度に友人に裏切られ続け、  他人を信用する事ができなくなりました」 「職場の人間 […]

続きを読む
ブログ
母の認知症

1年前に父が亡くなり、独り残された母の痴呆は徐々に進行している感じがする。 「娘時代、自分は兄嫁に女中代わりにこき使われたのに、  妹は自由にさせてもらっていた・・・。」 「夫は好き放題していた為に、自分は苦労させられた […]

続きを読む
ブログ
他人を変えるには?

「他人を変える事はできない。だからまず自分が変わる事!」・・・ よく耳にされる言葉だと思います。 僕はこの言葉には続きがあると思います。 ー即ち、 「人間関係はコミュニケーションの仕方によってその関係性が維持される」 → […]

続きを読む
ブログ
カウンセラーの心構え②~何を訊いて行くのか?

カウンセラーとしては、クライアントさんのお悩みを 「受容的、共感的に聴いてゆく」という事が基本になると思います。 では、クライアントさんに自由にお話をして頂いて、 それをただ聴いているだけでいいのでしょうか? 勿論それが […]

続きを読む
ブログ
カウンセラーの心構え~何が一番動かし易いか?

「○○障害」、「○○症」、「○○の問題」・・・。 そういった所謂”障害”や”問題”と呼ばれるものが 固定されて維持されてしまうから行き詰ってしまう。 逆にそれらが変化し”動かす”事ができれば解決する、と僕は考えています。 […]

続きを読む
ブログ
あなたは本当に”毒親”,”アスペ夫”,”DV夫”なのか?

「私が不幸な人生を歩んでいるのは全てお母さんのせいよ!  お母さんが毒親だから私はアダルトチルドレンになって苦しんでるの!」 と母親に怒りをぶつけ続ける娘。 「あなたはアスペルガーよ!ず~っと私の気持ちをわかってもらえず […]

続きを読む
ブログ
カサンドラ症候群でお悩みに方へ

夫(配偶者)がアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)やADHD等の、 所謂「発達障害」に襲われている場合、 その妻(パートナー)は「コミュニケーションを取ろう」と頑張っても 相手は「我関せず」で応じず、「自分の気持ちを […]

続きを読む
ブログ
うつの人の休養~本当に休養になっているか?

「うつ」とは一言でいうとエネルギーが切れちゃった状態と言えると思います。 ですからお医者さんは「休養を取りなさい」と伝え、 仕事を休職したり辞めたり、睡眠を充分取ったり、と静養に努めるでしょう。 所が、傍目から見て「毎日 […]

続きを読む
ブログ
あなたは本当に弱いのか?

「いつも人間関係がうまく行かず、その度に仕事を変わり、  転職ばかりして来ました」 「長年過食に襲われ続け、結婚しても状況は良くなりません」 「イジメられて中学で不登校になり、通信制の高校へ行きましたが、  そこでも続か […]

続きを読む
ブログ
心理療法の偏り

以前、「フロイトの原因論」「アドラーの目的論」「そんなの関係ない論」 (M・エリクソン、NLP、ブリーフセラピー、ナラティブセラピー等) の記事を書きました。 僕の考え方としては、 「大多数の症状は悪循環によって維持され […]

続きを読む
ブログ
意識の偏り~「主観」と「客観」

「過去のあの出来事を後悔し続けて夜も眠れません。」 「このまま年をとってしまったら私は一体どうなってしまうのか?と   不安でたまりません」 ”過去の後悔”や”トラウマとなった出来事”、”将来の不安”に苛まれてしまい、 […]

続きを読む
ブログ
児童虐待と様々な症状

先日の読売新聞に児童虐待による「心の後遺症」の記事が掲載されていました。 記事の中で「あいち小児保険医療総合センター」の「虐待専門外来」の 杉山先生によると受診した1,110名の子供のうち 何と47%に人格が変わったり記 […]

続きを読む
ブログ
「たまたま運が良かっただけ」?

カウンセリングを差し上げてる時に、例えば・・・ クライアントさん 「信頼してた友達に裏切られ、イジメられる様になりました・・・」 カウンセラー 「それでも、学校休まずに行き続けたんですよね!」 カウンセラー 「しかも、人 […]

続きを読む
ブログ
社会不安障害(対人恐怖)のメカニズム

周囲の人の視線が気になり強い緊張に襲われ、動悸が激しくなったり、 顔が引きつったり、赤面したり汗が多量に出たり、手足の震えが来たり、 声が出なくなったり・・・・。 そんな状態に悩んでおられる人も多いです。 では、何故そん […]

続きを読む
ブログ
断れない人へ

「友達に食事を誘われて、気乗りしないけど断れずに行って、  疲れてしまった」 「周りの人からの頼みを断れずに引き受け続けて”何で私にだけ!”  と腹が立ってしんどくなった」 人からお願いされたり、頼まれたり誘われても断れ […]

続きを読む