ブログ
自己否定・自己嫌悪から抜け出すには?
「過食をやめられない自分は、なんてダメな人間なんだろう・・・」 「夫にイライラしたり必要以上に依存してしまう私は、自分でもダメな妻だと 思ってしまう・・・」 うちに相談にいらっしゃる方の殆どが「自己否」や「自己嫌悪」に […]
怒りのコントロール~すぐにイライラしてしまう人へ
「すぐにイライラしてしまい、旦那や子供との関係が悪くなって悩んでいます」 家族や職場、友人関係等で「自分がすぐイライラしてしまったり、キレてしまう」 為に悩んだり自分を責めてしまってる方もいらっしゃいます。 ー 「またや […]
子供が勉強しなくて困ってるお母様お父様方へ
「いくら勉強しろと言っても子供が勉強しなくて困っています」 「勉強しろと言っても聞かないし、最近は反抗的になって こっちも腹が立ってしまいます」 今も昔もそういったお悩みを抱えられてるご父兄は多いと思います。 (※僕が […]
何故日本にはアダルトチルドレンが多いのか?
うちのルームにも所謂「アダルトチルドレン」と思うわれる方が数多く来談 されます。 アダルトチルドレン(AC)は正式な病名では無く、一般的な定義では 「親のアルコール依存や虐待等といった”機能不全家族”の中で育ち、 成人し […]
恋愛依存症(?)や見捨てられ不安に襲われてる人へ
「彼から見捨てられるのが恐くて何度も電話やメールをしてしまったり、彼の携帯を チェックしたり、彼が冷たくなったと感じたら”死ぬ”と口走ってしまったりする」 「親友に嫌われないかを極端に気にしてしまってしんどくなってる」 […]
「例外」,「ユニークな結果」②”最悪”から”輝かしい未来”へ
前回はSFA(解決志向ブリーフセラピー)の”例外”についてお書きしましたが、 今回はナラティブ・セラピーの”ユニークな結果”について述べたいと思います。 ”例外”と”ユニークな結果”という二つの概念は非常に似ている感じが […]
「例外」,「ユニークな結果」①どんな辛い時でもマシな時はある
うつや不安、パニック、過食、強迫、不登校・引きこもり、依存症・・・。 ご自分や家族がどんなに辛い状態に襲われていたとしても 必ず「少しはマシ」な時期や日や瞬間があるはずです。 そして、そうした「少しはマシ」な時をSFA( […]
何でも自分で抱え込んで他人に頼れない人へ
「旦那さんや彼氏に頼れなくて、全部自分で抱えてストレスまで抱え込んでる人」 「クライアント様の悩みを全部自分で抱え込み自分自身がしんどくなってるセラピスト」 僕自身もいつも偉そうな事を書いてますが、基本的に「他人に頼れな […]
セラピスト・カウンセラーの大家は、やはり違う
以前の記事でご紹介したカリスマ精神科医の神田橋條冶先生、龍谷大学教授の 天才セラピスト東豊先生、20世紀のカウンセリング界の巨匠 カール・ロジャーズ先生。 最近、ご著書や関連本を読んで「やはり凄いな、違うな!」と敬服した […]
問題(原因)志向「WHY?」から解決志向「How(What)?」へ
以前の記事で「悩み」よりも「望み」に焦点をあてませんか?とお書きしました。 でも、現実があまりにも厳しかったり苦しかったら 「今の状況でそんな事できる訳が無い」とか「目標や望みを思い浮かべても、 すぐに”現実”に引き戻さ […]
心の免疫力を高める質問
例えば、風邪に感染しちゃった場合は、炎症を抑えたり熱を下げる薬などを のみますよね? でも、最終的には自分が持っている「身体の免疫力」でウイルスや菌を やっつけているはずです。 僕は「こころ」にも本来同じ働きがあると思っ […]
抗うつ薬が効かないのは?~「内因性うつ」と「心因性うつ」
うちのルームにも心療内科で「うつ病」と診断されて長年薬を服薬しても よくならない、という方が数多く来られます。 本来、うつは大きく分けると 「内因性うつ」=脳の神経伝達機能の低下(原因は特定できない)と 「心因性うつ」= […]
「悩み」ではなく、あなたの「望み」は何ですか?
ご相談に来られる方の殆どが、当然の事ですがご自分の「悩み」について 多くを語られます。 それは、そうですよね。「悩み」があって、自分ではどうしようもなくなって 来られる訳ですから。 カウンセリングや心理療法には「悩みを聞 […]
「あるがまま」という言葉は使わない~神田橋條治先生の言葉
例えば、発達障害や統合失調症、双極性障害等の精神病とレッテルを貼られた方や 自分の性格で悩んでいる方・・・。 「あるがまま」の自分を受け入れよう(周囲は受け入れさせよう)としても 中々それができない方もいらっしゃると思い […]
愛する人を喪った方へ~愛する人に別れを告げる必要はない
愛する人を喪って「早く吹っ切って前に進まないと・・・。」 と頑張ろうとしても中々吹っ切れずに苦しんでる方。 或いはその人を「忘れよう」、「あの人はもういないんだから・・・。」と 自らを納得させようとしてもできない方。 遺 […]
「やる気が出ない」という人へ
「勉強しなきゃ志望校へ行けないのに、最近やる気が出ない」 「家事や育児にやる気が出ない」 「仕事や就活を頑張らないとダメなのに、やる気が出ない」・・・。 「やる気が出ない」状況に陥っている人は、「やる気」を止めようとする […]
「~できない」は全てをストップさせてしまう
「努力したいけど、できない」、「人間関係を改善したいけど、できない」 「ここから立ち直りたいけど、できない」・・・。 誰でも、何かの困難に直面した時には「できない」という言葉を使いますよね? 勿論トラウマや症状等、散々自 […]
「苦労から学ぶ」か、「楽しんで学ぶ」か
「苦労は買ってでもしろ!」と古人は言いました。 或いは、自分の苦労話を誰かに承認して欲しくて延々とそればかりを繰り返して しまう人。(うちの母です(笑)) また「おしん」の様な苦労話に共感する人も多いですよね。 僕自身も […]
ネット依存やゲーム依存から抜け出すには?
最近、私のルームにもネット依存やゲーム依存に取りつかれてご相談に来られる方も チラホラ増えて来ています。 私自身も息抜きに色んなサイトを見たりしますが、仕事や生活に支障が出る程では ありません。 でも「依存に取りつかれて […]
うつや〇〇障害に襲われた人へ~頑張る方向性を変える
うつや〇〇障害に襲われた人の殆どが僕の経験上、 「自分に厳しく他人に優しい頑張り屋の人」と言えると思います。 一般的には、例えば「うつ」に襲われた人に、周囲の人が 「頑張れ」と言うのは禁句だと言われています。 何故ならう […]