性格の改善

ブログ
何故日本人には他人を極端に気にする人が多いのか?

「他人の目線が気になって仕方がありません」 「いつも他人の顔色を伺ってしまい自分の意見をはっきり言えません」 そういったお悩みを抱えた方が沢山ご相談に来られます。 人を大きく分類すると、 「他人軸の人」(他者報酬型)=「 […]

続きを読む
ブログ
症状や悩みを通してあなたが経験し身に付けてきた事

「私は育った環境のせいでアダルトチルドレンになり  大人になった今も人との人間関係で苦しんでいます」 「過食嘔吐がいつまでも止められず、毎日苦しいです」 「職場に行こうとすると不安で体が動かなくなり  今日も休んでし […]

続きを読む
ブログ
何故後悔をひきずる(手放せない)のか?

「あの時私は何故彼にあんな事を言って(して)しまったのだろう」 「あの時私は何故あんな間違った判断をしてしまったんだろう」 そうやって、過去の後悔をずっと引きずって前へ進めない人もいらっしゃいます。 こういった人は頭(意 […]

続きを読む
ブログ
自分が大嫌いな人へ

「私は自分の事が大嫌いです」と仰ったり、そう思っておられる人 もいらっしゃいます。 そういった人は周囲から「自分を好きになりなさい」と言われたり、 自分の長所を挙げていこうとしたりするかも知れません。 でも「”好きになり […]

続きを読む
ブログ
自分を否定せずに変わるという事

僕は料理を作る事が好きです。 でも家庭用のコンロの火力で、家族分の調理をする時は結構難しい・・・。 例えば野菜炒め等は一気に大量の野菜を投入しちゃうとべちゃべちゃになって しまいます。 でも、そこに日本酒と鶏がらスープの […]

続きを読む
ブログ
相手を心配する事を手放す

家族や恋人、親友等の自分にとって大切な人が病気になったり事故に遭った・・・。 そうした場合は、「心配で心配で・・・」という状態に陥るのが当然だと思います。 僕自身も母親が7~8年前に車に跳ねられ意識不明状態が1週間くらい […]

続きを読む
ブログ
自分を好きになるという事

「私は自分の事が大嫌いです。いっそ、いなくなった方がいいのでは?  と思ったりします」 自分の事をこんなふうに思い続けて生きて来られた人もいるでしょう。 そして誰かに「自分の事を愛しなさい。好きになりなさい。 そのままの […]

続きを読む
ブログ
嫌われる勇気を持てない人へ~「嫌う勇気」

最近、アドラー心理学の岸見先生が書かれた「嫌われる勇気」がブームです。 確かに「相手に嫌われちゃいけない」と過度に気を使い過ぎて 「自分は本当はどうしたいのか?」、「本当は自分はどう感じてるのか? どんな気持ちなのか?」 […]

続きを読む
ブログ
何故ポジティブシンキングは長続きしないのか?

「私は幸せになる!」 「お金を稼いでリッチな暮らしがしたいなあ!」 「ついてる、ついてる」・・・ 誰だって幸せになりたいし、夢を見ますよね。 そこで「成功法則」や「ポジティブシンキング」をやろうとする。 でも、心の中の” […]

続きを読む
ブログ
失敗やミスで落ち込んでいる人へ

「取り返しのつかない失敗をしてしまった」 「ミスばかりしてる自分が嫌になってしまう」 誰でもそんな風に感じて落ち込んでしまう事があると思います。 この失敗やミス→落ち込むというパターンは誰にでもあるし、当たり前の反応 だ […]

続きを読む
ブログ
怒り等の感情をコントロールする

基本的に感情は「自分の中の赤の他人」ですので、コントロールできないもの、 してはいけないものです。 何故ならば感情を抑え込もうとしたり、コントロールしようとすると、 それを抑え込む為の(フロイトが言ってる様な)防衛機制的 […]

続きを読む