Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2020-12-07

Top / コラム / 2020-12-07

どうすれば恐怖/不安を克服できるのか?④

<前回からの続き>

今回は、
「恐怖/不安を克服する為の4つのポイント」のうちの

②スモールステップの原則

について詳しくお書きしたいと思います。

皆さんは自転車に乗る事ができるでしょうか?


生まれ持って自転車に乗れる人は殆どいないと思われますので、

自転車に乗る事ができる方は、バランスを取ったり、こけそうになったら
地面に足をつく、等の一連の行動の練習を繰り返す事によって、

脳内(この場合は主に小脳)の神経細胞の結合や神経伝達物質の伝達が強化
されたと考えられます(=長期増強)。


ですから、
わざとこけようとしたり、こけそうになっても地面に足をつけない、といった
(前頭前皮質による)「意志」は長期増強された神経細胞の働きに反する事になり、
大きな抵抗を受ける為に中々通用しない筈です。

同様に、
恐怖/不安に対する「確認行動」や「安全行動」によって長期増強された
パターンを「意志」の力で覆す事は非常に難しい訳です。


但し、
以前にもお書きした通り、脳の神経細胞には「シナプスの可塑性」というもの
があって、その”抵抗”を少なくしながら変化させてゆく事が可能です。

例えば、
電車に乗るのが怖くて、電車に乗らないといった「安全行動」で長期増強
された神経細胞も、

「電車に乗るイメージをする」


「ホームで電車を眺める」


「電車の中に一歩踏み込む」


「1駅だけ電車に乗る」

・・・

等と、少しずつ恐怖/不安を少し我慢すればできそうな範囲で行動してゆけば、
「消去学習」が行われ、「長期抑圧」によって電車に乗れる様になってゆく
でしょう。


また例えば、
「強迫性障害」によって”手を何度も洗わないといけない”といった「安全行動」

”鍵を掛けたかどうかを何度も確認しないといけない”といった「確認行動」
によって「長期増強」されたパターンも、

「手洗いや鍵の確認を5回までに抑える我慢」


「4回までに抑える我慢」


「3回までに抑える我慢」

・・・等によって克服してゆく事が可能です。

そしてこの時のポイントとしては、

①「これができる確率は何%かなあ?」
と自問し、70~80%できる自信がある事を目標にしましょう。

そして、
②その目標ができなかったら、もう少しハードルを下げる

③できなかった時には反省せず、逆にできた時には
 ご家族や恋人・親友やカウンセラー・お医者さん、そしてご自分で
 「怖いけどよくやった!」と褒めてあげたりメモやカレンダーに
 書き込んでゆく

のもよいと思います。

それでは次回は、

「恐怖/不安を克服する為の4つのポイント」の3つ目の
③「予測誤差」を小さくしてゆくについてお書きしたいと思います。

<次回へ続く>


コメント


認証コード(6015)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional