Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-05-17

Top / コラム / 2021-05-17

劣等感を快感に結びつける

<前回からの続き>

前回、「劣等感を克服する」一方法をお書きしましたが、
その”ミソ”(ポイント)は”快”(ドーパミンのシステム)を利用する事
だと思います。

どういう事かと言いますと、

例えば、「人には白血球の血液型とも呼ばれるHLA遺伝子の型があって
自分とできるだけ異なる型の異性を無意識に求める傾向がある」
と述べました。

ここで言う「無意識に求める傾向」とは、
「この人に魅かれてしまう!」とか「この人と一緒に居たい!
等といった所謂「快感情」(ドーパミンが放出される)によるもの
だと考えられます。

或いは、

「お腹が空く」(不快)は「食べ物が足りない・欠けてる状態」
と言えると思いますが、

「お腹いっぱい美味しいごはんを食べたい」と食べたい食べ物の事
を考えてゆくと、ドーパミンシステムが作動し快感情が訪れる筈です。

もしそうであるならば、

「自分に足りないもの・欠けてるもの」に意識が集中している状態
「劣等感」だとすれば、

同様にドーパミンシステムを作動させて、自分に足りないものを
「無意識に求める傾向」を作り出せば良いのではないか?と考えます。


前回お書きした「劣等感を克服する方法」を例にしますと、

「自分が既に持ってるもの」と「持ちたいけど今は未だ持っていないもの」
 をできるだけ沢山書く


→例えば、「プチ整形」だけだと、整形が終わった途端に
 ドーパミンシステムは働かなくなると考えられますので、
 他の目標も用意しておく必要があると思います。

「それを得た時」の未来を想像して「ワクワクする」度合いが一番高いもの
 を選ぶ。


常にそれを得た未来の自分をできる限り具体的に想像し続ける


→お腹が空いてる時に、「あれ食べたいなあ」「あ、あれもいいかなあ」
 と考えている時はドーパミンシステムが作動していると考えられます。

 だとすれば、ワクワクする目標を追いかけている時にも
 ドーパミンシステムが働いて、目標に向けて引っ張ってくれる
 のではないでしょうか?

「自分が既に持ってるものと対立するもの」や
 「快の感情を妨げるもの」はなるべく選ばない


→例えば、「痩せたい」けど「食べたい」といった快感情が対立すれば、
 どちらも得られないどころか、メンタル不調に陥る事も考えられます。

所謂「摂食障害」に陥っている方は、
 最初は「痩せてもっと綺麗になりたい」等といったドーパミンシステム
 に則った目標であったのかも知れません。

 ところが、食欲という対立する快感情に負けてしまいます。

 これは恐らく生存欲求に纏わる部分には、ドーパミンシステムの
 ニューロンが一番発達していて最も力を持っていると考えられますので
 勝てない訳です。

 そして今までの不足分を一気に食べてしまう・・・。

 でも、食べ終わるとドーパミンシステムは作動しなくなりますので、
 元々の「痩せたい」という目標によるドーパミンシステムに戻ってしまい、
 嘔吐したり拒食に陥ってしまう、という事を繰り返している
 のではないかと思います。


 
日々実行の結果を評価する


→お書きした様に、短期的な目標では(例:プチ整形)
 すぐに目標に到達できますが、その途端にドーパミンが出なくなる
 と思われます。

 一方、長期的な目標ではモチベーションの維持、即ちドーパミンシステム
 を作動させ続ける為には工夫が必要だと思います。

 ですから、目標を細分化し日々の進捗を評価してゆく事も大切
 だと思います。

 (他者評価・自己評価によってもドーパミンシステムが作動する事が
  期待できると考えられます)

 

もし、一人では難しい場合はお気軽にご連絡下さい。

次回からは、劣等感の活用の仕方がうまく行かずに自他が苦しむ様な
メンタル不調に陥ってしまう例をお書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(2095)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional