Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-06-21

Top / コラム / 2021-06-21

対人恐怖症(社交不安障害・SAD)克服のヒント(概要)

<前回からの続き>


   
今回からは(私の推論に基づいて)、
対人恐怖症(社交不安障害・SAD)克服のヒント
をお書きしてゆきたいと思います。



       
前回お書きした様に、
私が思うに「対人恐怖症(=社交不安障害・SAD)」に陥っている方の特徴
として、

①「安心、愛情、繋がり」や「承認、優越感」を求める気持ちが強いが、
 不安・恐怖も感じ易い人である

即ち、
 「N]「(ノル)アドレナリンシステム」(=恐怖・不安)」
「S」「セロトニンシステム」(=安心・繋がり・所属と愛の欲求)
または

 「N」
「D」「ドーパミンシステム」(=快の刺激・承認、優越感等の報酬)
のシステムが優位な人




②感覚過敏を持ってる(相手の自分へのネガティブな評価を敏感に感じる)




③こだわりの強さを持っている


=一つの欲求不安・恐怖とそれの克服にずっと集中




④劣等感を持っている(または作り出している)




⑤ パターンが固定化される


 「不安・恐怖」

「承認・安心という報酬を求める」D・S

→その為に不安・恐怖に対して「承認・安心を求める回避行動を採る」
                        D・Sを求めてのN

「益々不安・恐怖が増強される」 


 
という5つの要素が考えられます。


要約すれば

<安心、愛情、繋がり」や「承認、優越感」を求める気持ちが強い人が
 その”報酬”(「D」や「S」)を得る為に、「N」システムを起動させて
「劣等感」にこだわって(或いは作り出して)、

 自分(の視線、表情や言動、容姿等)に意識を集中し、
 その部分にのみ感覚過敏を集中し続けている。

 そのこだわり故、パターンが固定化されてしまっている状態>

 であると推測します。

この考え方を基に、その克服のヒントをお書きしてゆきます。




<対人恐怖症(社交不安障害・SAD)克服のヒント(概要)>

①自分(の欲求や不安・恐怖・劣等感等)を客観視する


 対人恐怖症の人は(不安障害全般に言える事ですが)
 不安や恐怖に呑み込まれてしまっていて、

 自分=不安・恐怖、

 自分=「劣っている」という状態になっているとも言えるでしょう。

 その主観的な見方を変化させる為には客観視する事が有効
 だと考えられます。




②「こだわりの強さ」や「感覚過敏」の方向性を変える

 「私は劣っている」「私は変だ」「私は誰からも認められない」
  の一つの考え方に拘って、そこにのみ感覚過敏を集中している状態
  だと考えられますので、その方向性を変える事が有効だと考えられます。




③システムの固定化されたパターンを変える

「不安・恐怖」)→「承認・安心という報酬を求める」D・S

→その為に不安・恐怖に対して「承認・安心を求める(回避)行動を採る」
                        D・Sを求めてのN

「益々不安・恐怖が増強される」「N」の増強 

といった、固定化されたパターンに対しては、

(1)対人関係以外の違う対象に向けてシステムを起動させる

(2)「N」(不安・恐怖)→「D・S」(欲求)→「N」(回避行動)
→「N」の増幅、というシステムのパターンそのものを変える

といった、2種類の働きかけも有効だと考えられます。




それでは次回からは

「対人恐怖症(社交不安障害・SAD)のヒント(詳細)」
をより詳しくお書きしたいと思います。


 
<次回へ続く>



コメント


認証コード(5010)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional