Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-10-15

Top / コラム / 2021-10-15

刺激過多から来るメンタル不調改善のヒント

<前回からの続き>

今回からはタイプ別のメンタル不調改善のヒント
お書きしてゆくいたいと思います。


今回はまず刺激過多からくるメンタル不調(前述のA群)改善のヒントから。

<刺激過多からくるメンタル不調改善のヒント>


①環境調整

②意識のベクトルを変える

③安全基地の確保

④不安に向き合う

⑤思い込みから脱する


具体的な方法を前述の「A群」の例を基にお書きします。

<A群>


1.「電車に乗るのが怖い!電車の中でまた息苦しくなって、
  倒れてしまったらどうしよう?・・・」(所謂「パニック障害」)


①環境調整:サングラスやマスク、ヘッドホンで音楽を聴く、スマホゲーム
  をする、飴を舐める等、五感から入って来る不快な刺激を減じる


 ②意識のベクトルを変える:車内でスマホゲームや動画、音楽に熱中する、
  自分が興味がある事(例:他の乗客の化粧の仕方やファッション、
  アクセサリー等)に意識を向ける、

  楽しみにしている事(例:週末の旅行等)の妄想を膨らませてゆく、
  紙パック飲料を音を立てない様にストローですすってゆく、等。

  
 ③安全基地の確保:車内で、いざという時に助けてくれそうな
  優しそうな人を見つけておく、

  友人や家族に事情を言っておいて、車中ではその人とLINEをし続ける、

  お気に入りのお守りを握りしめておく、等


 ④不安に向き合う「今の不安が実現したら最悪どうなるか?」
  (例えば、最悪車中で倒れて迷惑を掛けたり恥ずかしい思いをする)

  「そうなったらどうするか?」(例えば、翌日から別の車両に移る)
  を書き出して、メモにして見返す等


 ⑤思い込みから脱する「車内で倒れたら、迷惑かけてしまう。変な人と
  思われるに違いない」等といった思い込みに対して、

 「もし逆の立場なら私は倒れそうな人を迷惑がったり、
  変だと思うだろうか?」等と自問し、
 「思い込み」とその「反証」を書き出しておく、等




2.「教室に入るのが怖い!みんなきっと私の事を”コミュ障で暗い奴”
  と思っているに違いない」(所謂「(社交)不安障害」)


①環境調整:先生の了解を得て、イヤーマフ等で音や声を減じる、
  どうしても無理なら相談して別室投稿等の措置を取ってもらう


 ②意識のベクトルを変える:クラスで困ってる人を見つけて、
  助けてあげる(例・落とした消しゴムを拾ってあげる、
  シャーペンを忘れた子に貸してあげる)

  辛そうな子や気になる子の幸せを心の中で願ってあげる、等

  ※自分に向いていた意識のベクトルを他人に向ける


 ③安全基地の確保:先生やクラスメイト、部活の仲間の中で、
  一人でいいので、安心できる存在を作る、

  それも難しければ、家族や学校外(例えばゲーム仲間)
  自分の不安やしんどさを聴いてもらえる存在を作る

  
 ④不安に向き合う「今の不安が実現したら最悪どうなるか?」
 (例えば、最悪学校に行けなくなって退学する)

  「そうなったらどうするか?」(例えば、通信高校へ転入する)
 を書き出して、メモにして見返す


 ⑤思い込みから脱する「みんなきっと私の事を”コミュ障で暗い奴”
  と思っているに違いない」を裏付ける証拠と、そうではない証拠、

  例外的にそんな事思ってなさそうな人の私に対する評価を想像し、
  書き出しておく、等



 
※3.「また上司から叱られると思うと、その恐怖で会社に行けなくなって
  しまった・・・きっとみんな私の事を軽蔑してるんだろうな・・・」
 (所謂適応障害)の例は省略しますが、
  同様に「①」~「⑤」の方法を考えてみて下さい。

※これらはあくまで一例にすぎませんので、一人で難しい場合は
 お気軽にご相談下さい。

  

それでは、次回は刺激不足からくるメンタル不調改善のヒント
をお書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(1790)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional