Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2022-05-25

Top / コラム / 2022-05-25

カウンセリングは具体的に何をする所なのか?①目標と問題

前回、(私の考えでは)カウンセラーとは
スランプに陥った選手に対して、そこから脱する適格なヒントを
お伝えできる”コーチ”みたいなものだと思っているとお書きしました。


それでは、カウンセリングでどうやってそれが可能になるのでしょうか?

その辺りを架空の野球選手「大谷イチロー」さんのスランプ脱出と
照らし合わせて、お書きしてゆきたいと思います。

(※注:同じ心理士・心理師の有資格者であっても、
    流派・技法・考え方・技量・人格は様々です。
    ですからあくまでも私個人のカウンセリングに沿って
    お書きしたいと思います)


(私の)カウンセリングの流れをざっくり申しますと、
まず、クライアントさんの「目標(どうなれば良いか?)」に沿って、
それを妨げる”問題”をお聴きします。


例えば「会社へ行ける様になりたい(目標)けど、
朝起きると気分が落ち込んで行く事ができない(問題)


◎大谷イチロー選手の例:
「ヒットを打ちたい(目標)けど、もう何試合も打てていない(問題)

この目標設定(とそれを妨げる問題)について注意しないと行けない事は
ヒアリングと質問を重ねて、
「その目標が果たしてその人の幸せに繋がるものなのか?」
をよく検討する事だと思います。

上の例で言うと、実は会社の上司からモラハラを受けていて、
それが辛くて気分が落ち込んでいたとすれば、
会社に行く事を目標にすれば、益々辛くなるでしょうし、
行けない自分をも益々責めてしまうかも知れません。

もしそうであれば、クライアントさんと話し合って、
目標設定を見直すでしょう。


例えば目標の例としては
「モラハラへの対応策を見出す」
(例:もっと上の上司に相談する、”NO”と言える勇気が持てる様になる、
   異動願いを出す、等

  ⇒この場合の”問題”は
   対応策を採る勇気が持てず意思表示ができていない所)

※この「目標」と「問題」は、次回からお書きする「見立て」によって
 変化する事もありますので、その辺りの柔軟さも必要だと思います

<次回へ続く>



コメント


認証コード(0996)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional