Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2023-05-01

Top / コラム / 2023-05-01

就職・入学等の環境の変化による五月病解消のヒント①

<前回からの続き>

前回、
人間の脳における「インプット」~「アウトプット」に至る仕組みとして、

(1)外部からの刺激を五感でインプットする

(2)記憶と照合する

(3)意味づけをする

(4)思考/感情

(5)アウトプット(反応・行動)


という流れがあるとお書きしました。

そして、

「特に感覚過敏を有している人は
 環境の変化による五月病になり易いのではないか?」


「何故なら”感覚過敏”を有してる人にとっては
 (2)の照合する記憶さえ無い様な未知の世界に身を置く訳なので、

 (3)の意味づけができずに大混乱し、
 (4)の思考がまとまらずに「不安や恐怖」が強くなり、
 今度は”明日からもまたあの場所に身を置くのか・・・”
 といった想像が新たな(1)のインプットとなり(イメージからのインプット)、

 (2)~(4)を繰り返しループする事(反芻思考)で、
 頭の中をグルグル廻ったままになり、
 ”眠れない””極度の恐怖”、”パニック”等の過覚醒状態となり、

 その反動で、落ち込みや無気力等の低覚醒状態(抑うつ状態)に陥る
 =(5)のアウトプット」


といった私の考えをお書きしました。




今回からは、
その推察に基づいて、五月病解消のヒントをお書きしてゆきたいと思います。

まず、
五月病といった低覚醒状態は
上記の(1)~(4)の結果としての(5)のアウトプットだと考えれば、
アウトプットを変える為には(1)~(4)を変えてゆく必要があるでしょう。

そしてその変え方の方向性としては、
その人にとっての「不快刺激の減少」「快刺激の増加」という両面を
意識する必要があると思います。




次回からは
その「(1)~(5)」についての具体的な変え方のヒント
をお書きしてゆきたいと思います。

次回はまず「(1)」と「(2)」の」変え方から

<次回へ続く>



コメント


認証コード(1815)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional