Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2023-10-20

Top / コラム / 2023-10-20

強迫性パーソナリティ障害の原因

<前回からの続き>

 
 
今回は
「強迫性パーソナリティ障害の特徴」から類推される
「強迫性パーソナリティ障害の原因」についてお書きしたいと思います。




<強迫性パーソナリティ障害の原因>

①不安等の不快に対する感受性が極めて強い

 
例えば、将来の金銭的な不安の為に、極端に倹約する等から、
(恐らく遺伝的に)不安や不快への過敏さを有していると考えられます。

②トラウマによって不快の対象が、”未達成・不完全”に固定された


誰しも目標を達成できなかったり、ミスをしてしまうと落胆するでしょうし、
それを他人から指摘されると”恥”といった不快感情を味わう事になるでしょう。

特に、元々不安・不快に対して敏感な人にとっては、

例えばミスをして親から怒られた
とか
学校で恥ずかしい思いをした
等の経験がトラウマレベルになる事もあると思います。

そしてもしそうなれば、
未達成や不完全さによって「恥をかく事や怒られる事」
が当人にとっては最大の不快事項となると想像されます。

③防衛反応によって”達成・完全”への目標志向に拘る様になった


そうなれば「もう二度と嫌な思いをしたくない!」と、
不快感情を回避する為に、目標の達成や完全さに拘る様になるでしょう。

そしてそこへ拘る事で、
不快感情の回避と同時に、”達成感”や”自己効力感”、
”人や物事に対するコントロール感”等の快感情を得る事ができる、
といった一石二鳥のメリットが得られるのだと思います。

④コントロール不全との直面


そうして、
不快感情の回避と達成感・コントロール感といった快感情を得る部分の
脳の神経回路が増強されてゆくのだと思います。

ところが、
”自分の力ではコントロールできない”といった新たな不快対象が出現
してくる訳です。

それは、お気づきの様に”他人”(と未来)です。

そうなれば、
不快に敏感な人にとっては今度はその不快対象を何とかしないと
気が済まなくなるでしょう。

そしてその時点では、
自身の”達成・完全への目標志向”に自信を深めていて
「それが正解だ!」と思い込んでいる訳です。

だから
他人をもその枠にはめて、自身にとって不快な言動をしない様に
コントロールしようとするでしょう。

でも、
他人ですからそれがままならないので、
強い不快感情を感じる様になる筈です。

⑤他人や事象のコントロール感への拘り


そうなれば、
自身にとっての最大の不快事項
「他人(と未来)へのコントロール不全」になる訳です。

ですから、
他人を自身のルール等の拘りに従わせようとしたり、
未来への不安・不快を回避する為に過度の倹約をしたりする様になるでしょう。

ところが
特に他人は中々思い通りにコントロールできない

⇒自身は益々コントロールする事に拘る

⇒相手は益々従えない部分が増えてゆく・・・

といった悪循環に陥り、自身もコントロール不全感で苦しみ、
被支配・コントロールされている人も追い詰められてゆくでしょう。


※本障害の遺伝について:

 例えば、
 ”完璧主義”の母親にテストで100点取れなかった事を責められた、
 等がトラウマとなり、

 不快の対象が、”未達成・不完全”に固定され、
 防衛反応によって”達成・完全”への目標志向に拘る様になる、

 という事は充分考えられると思います。

 その場合、
 親の不快(子が100点取れない事)への過敏さが遺伝していたとすれば

 遺伝+環境因(怒られた事でのトラウマ)によって、
 本障害が”結果として連鎖”する事もあると考えられます。




もしそうだとすれば、
強迫性パーソナリティ障害の寛解を目指すには
どういった治療(カウンセリング)が必要なのでしょうか?

そのヒントを次回お書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(8981)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional