Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2023-11-10

Top / コラム / 2023-11-10

仕事が続かない人へ③性格傾向(2)自己否定

<前回からの続き>

今回と次回は、

「自己否定」(恥の意識)が強過ぎて仕事が続かない方
に向けてお書きしたいと思います。



  
<自己否定(恥の意識)によって仕事が続けられなくなる例>

「経理のB子さんは、仕事では評価されているが、
 本人は同僚達との雑談に入っていけない事に悩んでいる。

 ”仕事の話ならできるんだけど、雑談タイムには
 何をしゃべったらいいのか?わからなくなって黙ってしまう・・・。

 きっとみんな私の事を暗い奴と思ってるんだろうなあ。
 休憩室に私が入った途端に、みんな一斉に黙ってしまう・・・。
 完全に嫌われてる!・・・そう思うと会社に行くのが苦しくなる。

 この前の会議でも、緊張してオロオロしてる私を
 みんな”ダメな奴”と蔑んだ目で見ていた・・・。

 前の職場に居た時とおんなじだ・・・またここも辞めるしかないのかなあ
 ・・・」




<仕事が続かない原因③性格傾向(2)自己否定(恥の意識)

(1)刺激(快・不快)への感受性が過度に強い(感覚過敏)


こういったタイプの人は、恐らく刺激(快・不快)への過敏さを持っている
と想像されます。
(多くの場合は遺伝的なもので、
 時に成育環境等の後天的な要因も考えられます)




(2)快・不快刺激への敏感さが「他者からの拒絶や否定」(不快)
 ⇒「自己否定」⇒「恥の感情」に固定された


例えば、
「幼い頃、親(や教師)から幼稚園でみんなの中へ入っていけない本人を
 ”あんたはダメね~”等と否定された(強い不快刺激)

 或いは小学校の休み時間に誰とも話をせず、友達の居ない本人は
 クラスのみんなから仲間外れにされた(強い不快刺激)

 或いはまた、授業中に先生に当てられて、緊張してしどろもどろ
 になってる本人を何人かがからかった(強い不快刺激)


そうした体験は過敏さを持った子供にとっては、
恐怖を伴うトラウマ体験となり、

不快刺激を避ける為の防衛反応として、

「二度と拒絶されない様に、否定されない様に、変に思われない様に」
といった不快刺激を回避する方向へ意識が集中するでしょう。

ただ、この時「誰とも関わらない」とか「引き籠る」等の
 ”完全な回避行動”を採らないのは、”人と関わりたい”という欲求が
 比較的強いタイプの方だからだと想像されます

 (人と関わりたい欲求が少ないタイプの方は
 そこまで葛藤に苦しむ事は少ない筈です)


そしてこれらの不快刺激は”自分のせいだ”と結論づける事で
益々自分の”アラ”を無くす目的で、結果としてアラ探ししてしまう

といった”自意識過剰”が酷くなり、益々自分を追い詰める事になってゆき、
最終的には仕事を辞めるざるを得ない、等の回避行動に繋がってゆくでしょう。


ここで何故「自分のせいだ!」と自責的に考えてしまうのかと言いますと、
 恐らく、「相手が悪い」と考える事ができない様な
 自分が無力な状況でできた信念だからだと思います。

(例えば、親の愛情無しでは生きられない様な幼い頃に
 ”親が悪い!”と考えると愛情を貰えなくなる=命の危機であったり、

 ”クラスの連中がおかしい!”と考えると
 絶対に叶わない勢力を敵に回す事になり、
 より酷い目に遭わされるか、その居場所を失う事に繋がる)




もしそうだとすれば、

「自己否定(恥の意識)」によって仕事が続かない方
はどうすれば良いのでしょうか?

私なりに考える解決策のヒントを次回お書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(6663)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional