精神科・心療内科との違い
精神科・心療内科との違い
カウンセリングを大阪でお探しの方に。新大阪駅徒歩1分の心理カウンセリング室です
「私の悩みはどこへ相談したらいいのだろうか?」と、悩まれる方
も多いと思われますが、ここでは「精神科」、「心療内科」、
「カウンセリング/心理療法」の違いを書きましたので、ご参考にして下さい。
次のお休みは1月21日(木)とさせて頂きます
1月のお休みは1日(金),2日(土),7日(木),14日(木),21日(木),28日(木)です
心療内科
1.ストレスや心因によって身体に症状が出る「心身症」(=過敏性腸症候群、
胃潰瘍、等)の治療を行う。
※こちらのページをご参照下さい心身症・自律神経失調症
2.治療は薬剤中心。(※副作用の心配あり)
3. 保険が適用される。
※最近は「精神科」と「心療内科」との境目は余りはっきりしない事が多い
※つまり「自分の病名が知りたい」とか、「診断書が欲しい」、或いは「薬で治
したい」という方は、まず精神科や心療内科へ行くべきでしょうし、
逆に「診断よりも、まず話を聞いてもらって解決したい」とか
「できれば薬を使わずに改善(改善・寛解)したいと思ってらっしゃる方は
まず、カウンセリング/心理療法を受けられたら良いと思います。
※但し注意点とすれば精神科・心療内科は”薬での治療”がメインとなり、一度投薬
し始めると、すぐに辞めれないお薬が殆どですので、時間とお金をたっぷりかけ
て治して行く事になります。
一方、私どものような短期解決型のカウンセリングは薬を使わず短期間での解決を
目指します。(勿論、幻覚・幻聴が1日中あったり、抑うつ状態がひどい等、カウ
ンセリングを受ける事ができない状態の方は、まず投薬治療をされた方が良いと
思います)
心理学の原則で「うまくいかないのなら違う事をせよ」というのがありますが、相
談機関に行かずに良くならないのであれば、医者でもカウンセリングでもまず行か
れた方が良いでしょうし、医者に通っていて良くならないのであれば、医者を変え
るか、カウンセリングを受けてみるのも一つの手段です。
逆にカウンセリングで良くならないのであれば、カウンセラーを変えるか、医者に
行かれた方が良いと思います。
(※当ルームでは、お客様がお求めになった場合は、精神科へのご紹介も致します)
★※以下のブログ記事に関連する情報をお書きしております
★以下のコラム記事に関連する情報をお書きしております
◎カウンセリング・心理療法・薬物療法の違い

「今の問題や悩みが解消したら、あなたが望むどんな人生を
歩みたいですか?」
まずはメールかお電話でご質問やご疑問点をご遠慮なくお寄せ下さい
★メールでのお問い合わせ・ご質問
お問い合わせフォーム
★お電話でのお問い合わせ(06)4862-5912
(午前9時30分~午後8時)※原則的に休業日は平日不定休で土・日・祝は営業しております