Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2020-09-16

Top / コラム / 2020-09-16

不安を止められない人へ②

<前回からの続き>

前回、

「不安を止められない人」の多くは、(不安に対する)感受性が強く
 しかも、一つの事に集中する能力が高い人ではないか?、

そしてその為に、
慢性的に(心の安定を図る)セロトニン不足や脳の扁桃体が興奮しっ放しなので、

(ノル)アドレナリンも不足し、それを合成する材料であるドーパミンも不足
している状態では?と私の考えを書きました。

もし、そうだとすれば一体どうすれば良いのでしょうか?

今回からは私なりの考えを書かせてもらいたいと思います。




<不安を軽減してゆく方法>


①自己肯定感や自尊感情を損なわない様にする

②不安に繋がる事へ集中する時間を徐々に減らしてゆく

③代わりに、セロトニンやドーパミンが出る方向へ集中する時間を
 増やしてゆく

それでは、一つ一つ詳しくご説明してゆきたいと思います。
(※今回は、まず「①」について)




「①自己肯定感や自尊感情を損なわない様にする」


例:
「先輩のAさんは、今日は不機嫌だ。私が昨日ミスしたからかな?
 Aさんはきっと私の事を”できない奴”って思って見放したんだわ。

 みんなの目線もなんか冷たく感じる・・・。
 ああ~もう逃げ出したい。この会社に居られない・・・

 同僚のB子に相談したら、”そんな事無いよ”と言ってくれたけど、
 本当かな?
 きっとB子もこんなネガティブな私なんかと付き合いたくない
 と思ってるはずだ・・・」



この人は相手の顔色や態度、雰囲気に敏感で
相手の気持ちまで想像(妄想?)して不安を感じています。

つまり、ネガティブな相手の言動や空気への感受性が鋭く
「できない自分像」「ネガティブで嫌われる自分像」に集中し続けた結果、
より不安に集中し続けている状態、と言えると思います。


そして、ネガティブな自分、不安ばかり感じる自分を否定し続け
これ以上傷つけられない様に、より一層相手のネガティブな反応を検知する
「ネガティブセンサー」を強化し続けていると思われます。


そしてこの「ネガティブセンサー」は、多くの場合自分の性格や考え方のせい、
ではなく、(以前もお書きしましたが)持って生まれた遺伝的なものである
と私は思います。

例えば人類の狩猟時代、

(草むらの微かな動きを見逃さず)あそこの草の陰に危険な肉食獣が居るぞ!」
とか

「(空気の動きや湿感、風が運んで来る微かな匂いを感じて)大変だ!嵐が来るぞ!」
等と、集団を危険から守った人たちも居たのではないでしょうか?


そういった人達は、恐らく不安や危険への感受性が高く、
つまり「ネガティブセンサー」が発達していて、
それへの集中力もずば抜けていたのでは?と思います。


もしそうだとすれば、彼らは「できない奴・ダメな奴」と嫌われたり、
「ネガティブな事ばかり考えてる私はダメな人間だ」
と自己否定したでしょうか?


恐らく、その集団では英雄視されたり皆の尊敬を集め、
自身もそんな自分を誇らしく思えていたのではないでしょうか?


そして、この発達した「ネガティブセンサー」
その個体や種を存続・維持させる為に、

人間だけではなく動物でさえ、ぞの種の20%の個体に、
淘汰される事無く脈々と受け継がれているらしいのです。
(※HSP」(The Highly Sensitive Person=超敏感な人)
  という概念を提唱しているエレイン・アーロン博士の研究による)

つまり、あなたがもし生まれつきの発達した「ネガティブセンサー」
を持っているとすれば、それは両親のいずれかの家系から遺伝した
とても大切な能力だと言う事です。


ですから、どうか「ネガティブな自分」、「不安を感じやすい自分」
「傷つきやす自分」を否定しないで頂きたいです。

逆に、

「私は人類にとって必要な存在なのかも?」

「(望んでないけど)私は選ばれし者かも?」

「なんだ、私のせいではなくて、遺伝なんだ」

等と繰り返し自分に言い聞かせて、
自己否定を止めて、自己肯定感や自尊感情を損なわれませんように。




次回からは、

「②不安に繋がる事へ集中する時間を徐々に減らしてゆく」
について詳しくお書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(8382)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional