Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-10-25

Top / コラム / 2021-10-25

何故根に持つのか?相手に執着するのか?

<前回からの続き>

「あいつの事、絶対に許さない!」と何年も前の事を根に持って
  何年後かに復讐を遂げる人・・・。

先日も大学時代のサークルの後輩を襲った某駅で起きた硫酸事件
がありましたが、

何故何年も根に持って、相手に執着し続ける事がやめられない
がいるのでしょうか?


その理由を私なりの推論に基づいて、前回の「脳機能的・性格的な特徴」
に沿ってご説明したいと思います。




①生来の感覚過敏によって、
 特定の刺激だけが強調されて鮮明に記憶化される


:硫酸事件の犯人は、サークルの後輩に馬鹿にされたと感じた

 →感覚過敏によって、悲しみ・恥・怒り等の感情を強く感じた
 (扁桃体の過度の興奮)




②脳のワーキングメモリーがうまく働かない為に、
 その記憶を削除できずに長期記憶に移されて
 「忘れられない記憶」となった


硫酸事件の犯人は、その後輩との出来事を「忘れられない記憶」として
  長期記憶に移してしまった




③「忘れて次へ進む」という作業が困難になり、
 事あるごとにその”記憶”が蘇って記憶の鮮度が落ちず、
「過去の記憶として整理し、忘れてゆく」という作業が困難になる
 (=相手への執着)


例:硫酸事件の犯人は、ふとした拍子に後輩の顔・言葉等を何度も思い出し、
  その度にその時感じた「悲しみ・恥・怒り」等の感情を反芻し、
  それを強化し続けたと考えられる




④そうしてそれが「拘り」となり、
 時に本来持っていた「勝ち負けへの拘り」や
「相手を支配・コントロールする拘り」が合わさってしまう


硫酸事件の犯人は、恐らくそれ以前から「勝ち負け」
 「支配・コントロール」への拘りを持っていたと考えられ、
 それらが合わさって、

 「あいつ!俺を馬鹿にしやがって・・俺様を馬鹿にした奴はどうなるか
  思い知らせてやる!」という考えが完成し、それに拘り続けた
  のではないでしょうか?




⑤ここでもし
 「共感性」や「自分を客観視」できる能力を持ち合わせていれば、
 「あいつも悪気があった訳じゃないのでは?」とか
 「いい年して俺はいつまでそんな事に拘ってるんだろうか?」
 等と考え、復讐を思い留まるかも知れません。

 ところがそれらが欠如していると
 復讐に走る可能性が高くなるでしょう。


硫酸事件の犯人は、「馬鹿にした奴を復讐して何が悪い?!」
  と自らを省みる事ができず、自分の拘りやルールを貫いた訳ですから
 (少なくとも犯行直後は)罪悪感を感じたり、反省したり後悔する事も
  無いのでは?と思います。




それでは、どうすれば根に持ったり相手への執着を断ち切る事
ができるのでしょうか?

そのヒントを次回お書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(1940)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional