Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2021-12-08

Top / コラム / 2021-12-08

燃え尽き症候群からの回復のヒント②~例1の場合

<前回からの続き>

前回お書きした様に、
(私見では)「燃え尽き症候群」から回復する為には

①”報酬”や”恐怖”を得る対象を変える
或いは
②”報酬”や”恐怖”を得る方法を変える

事が必要なのではないかと考えます。

今回は以前に挙げた「例1」に沿って具体的な変え方の例
お書きしたいと思います。




例1:

「小学生の時からお母さんはスパルタで、水泳も勉強も良くできて、
 お母さんや周りからも”凄い!”と褒められてきた・・・。

 でも高校になって”勉強はいいから、水泳でオリンピックを目指すわよ!”
 とお母さんも気合が入ってより厳しくなり、勉強も一番ではなくなった。

 このごろ、急にやる気が無くなってきて水泳どころか学校も休みがちに
 なってきている・・・」


A:自分の正直な気持ち(例えば「オリンピックだはなく、
  目標タイムを突破したい」とか「水泳よりも勉強に力を入れたい」等)
  を母親に話して納得してもらう(=「②」)


B:母親が認めなくても自分の目標を定めて、それを達成する度に
  自分への承認や労い等のご褒美をあげる、

  或いは母親ではなくコーチや先生、友人等から褒められる・認められる
  事を目標にする(=「①」)


C:今の苦しさ・辛さを母親に打ち明けて、
  「こんなしんどい中、水泳してる自分」「勉強してる自分」を
  母親に認めてもらう。

  中々認めてもらえないのなら、
   もっとしんどい”フリ”をする(=「②」)


D:「このまま水泳を続けても結果が出なかったり
   勉強も中途半端なままだとすれば、これから先
   私の人生どうなっちゃうんだろう?」新たな恐怖を持ってきて、

  「私の人生がダメにならない様に、今できる事は何かな?」
 「取り敢えず、英語は好きで得意だから英語を活かす仕事に就く為に
   英語の勉強を頑張っとかないと・・・」等と
   新たな刺激の対象を考える(=「①」「②」)


E:「この世から水泳や勉強が無くなったとしたら、私は何がしたい?
   どういう人生を歩みたい?」等と自分に聞いてみる(=「①」②」)

等々。




次回は「例2」に基づいて、「燃え尽き症候群」から回復するヒント
をお書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(1220)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional