Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2022-02-21

Top / コラム / 2022-02-21

何故ネット・SNS・スマホ・ゲーム依存になるのか?②

<前回からの続き>

今回は、
(お子さん等が)ネット・スマホ・ゲーム依存になってしまう原因②
について私見をお書きしたいと思います。




<ネット・スマホ・ゲーム依存になる原因②>

②自分にとって丁度良い程度の望む刺激を
 今すぐ簡単に自分主導で満たす事ができる


私が考えるには、
「やめられない、止まらない」といった依存の様な状態になる為には、
そこに「快の刺激」、即ちドーパミン系が作動する仕組みが絡んでいる筈だ
と思います。


人間(や動物)の全ての行動は簡単に言えば、

「不快な刺激から逃れ安心を得る」=ノルアドレナリンシステム
 ⇒セロトニンシステム(※これは前回の「①」でお書きしました)

「快の刺激を求める」=ドーパミンシステム

の2つのうちのどちらかを基にしていると言えるでしょう。


そして、このうち特に後者の「ドーパミンシステム」が強化されると
意志の力ではほぼ抗う事ができなくなります。(=依存状態)


ところがこの「ドーパミンシステム」は個々人によって、

(1)望む刺激の方向性が違う

(2)望む刺激の強度が違う

(3)望む刺激のタイミングや持続時間が違う

といった事が考えられます。


即ち個人にとっての快の刺激は、非常に微妙なバランスに基づく
最適な刺激を得た場合に最大となると思われます。


ーーーー

例えば、
親友とユニバへ行ったとして・・・。

行きの電車の中で楽しく会話をする。
面白い話を用意して親友に話しても思いの外笑ってくれなかった・・・。

ユニバに着いて、
自分は好きじゃないが親友が好きなアトラクションの行列に
2時間も並ぶ・・・。

休憩中に、
お互い大好きなスイーツを食べた後で、親友が「もう1個食べよう!」と言い、
自分は1個で満足なのに、付き合いでもう一つ食べる事になる・・・。

ーーーー


譬え親友でも家族であっても、一人一人最適な刺激が違う訳ですから、
決して満足する(刺激が完全に満たされる)事は無いでしょう。
(=依存にならない)


一方でネット・スマホ・ゲームはどうでしょうか?

我慢したり忖度する必要無く、
自分の好きな動画やゲームのみを自分の好きなタイミングや時間で
自由に望む刺激を満たす事ができます。

またもし「他人と繋がる事」への刺激を望むのであれば、
深入りして傷ついたり不安になる事無く、SNSで記事や画像をアップして
「いいね」やコメントをもらったり、他の人の投稿に「いいね」を付けたり、
はたまた気に入らない人を簡単にブロックする・・・。

自分の思う通りの適度な刺激を得る事ができるでしょう。
(オンラインゲーム等のチャット然り)


つまり、
不快からはすぐに逃れる事ができ、自分が望む「快の刺激」のみを得る
事ができる訳です。(しかも”今すぐ”に)


そうして
「ドーパミンシステム」がネット・スマホ・ゲームにおいて強化され、
依存状態になると考えられます。


※1:脳の報酬系の回路においては、実際に臨む刺激を得られた時よりも
   その刺激を期待している時の方がドーパミンの分泌量が多くなる
   事がわかっています。

   ですから、
  「あと少しでレアアイテムがゲットできる!」とガチャを回したり、
  「何とかこのステージを攻略したい!」等の期待を持って
   ゲームをしている等は依存状態によりなり易いでしょう。
   (SNSで「いいね!」や「コメント」を期待している時も同じです)

   逆にスマホや動画をだらだら見ている時は、
   ゲームやSNS程にはドーパミンシステムの働きは強くは無く、
   依存度で言うとゲームやSNSよりはまだマシだと思われます。


※2:中には、「チャットを途中でやめるとどう思われるか怖いから」とか
   「LINEの返信をし続けないと嫌われるのが怖いから」等と
   ①の「不快な刺激から逃れ安心を得る」為にずるずるとやめられずに
   いる人もいらっしゃるかも知れませんが。




それでは次回は、

ネット・スマホ・ゲーム依存の子供にやってはいけない対応
についてお書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(5865)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional