Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2023-01-04

Top / コラム / 2023-01-04

症状は無くそうとしない方が良い

前回
「表面に出ている”症状”は譬え「自傷行為」や「加害行為」であろうが、
 メンタルの安定に必要であるもの」

「それ故”症状消失”をターゲットにするのではなく、その根っこにある
 脳の働き⇒心の働きの中にその”症状”を維持させている”原因”を
 お話をお伺いして類推し、その中でも変えられない部分は受容し、
 変えられる部分を変えてゆく事で、
 結果として”症状”が必要無くなる方向へ導く」
といった私の考え方をお書きしました。


今回からはその補足として、
「何故症状を無くそうとしない方が良いのか?」
では
「どうすれば症状が必要無くなる方向へ持ってゆけるのか?」
についてお書きしてゆきたいと思います。




<何故症状を無くそうとしない方が良いのか?>

まず、
メンタルに端を発すると考えられる”症状”とは一体何なのでしょうか?


私は殆ど全ての”症状”と言われるものは、
その人にとっての不快刺激から来る心の不安定さから逃れ、
安定化を目指すといった脳のホメオスタシスとも言える働きによるもの
だと考えています。


例えば、
ある人にとって「抑うつ」という”症状”は
それによって、学校や職場等の対人関係で被る不安・恐怖や
過度のプレッシャーから生じたストレス等の不快刺激から逃れ、
家に閉じこもってそれらを避けて心の安定化を図る
といった脳機能が働いているのかも知れません。
(不登校・引きこもり等もこれに当てはまると思います)


また例えば、
ある人にとって「盗撮・痴漢・万引き等の触法行為」
「ギャンブル・恋愛・性・アルコール・過食・買物・ゲーム等の依存」
といった”症状”
不安や不満・空虚感等の精神的なストレスから来る不快刺激を避けて
心の安定化を図る、
といった脳機能が働いているのかも知れません。


或いは、
ある人にとっては「家族や恋人にキレる」事で、
不安や満たされなさ、無力感、自己否定等の不快刺激を避けて
心の安定化を図っているのかも知れません。


更には、
ある人にとって「パニック」という”症状”
不安・怒り等の溜まってしまった不快刺激を一気に放電して
心の安定化を図る、といった脳機能が働いているのかも知れません。


同様に
ある人にとって「リストカットや抜毛等の自傷行為」「希死・自殺念慮」
絶えられない心の痛みや「死んだ方が楽だ!」とまで感じる不快刺激から
脱出して心を安定させる唯一の方法であったり希望の光なのかも知れません。

その様に考えると”症状”によって心の安定化が図られている訳ですから、
それを無くしてしまうと不安定に逆戻りするでしょう。


ですから私は「まず症状を抑えよう!」という考え方には賛同できません。


とは言え、
実際に”症状”に苦しんでいるご本人やご家族はどうすれば良いのでしょうか?

そのヒントを次回お書きしたいと思います。

<次回へ続く>



コメント


認証コード(2239)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional