Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2018-03

Top / コラム / 2018-03

2018/3/26 (月)

カウンセラーとクライアントの関わり方~偏りに注意

たまにお客さんから
「カウンセラー(医者)にキレられました」
とか

逆にカウンセラー側は
クライアントさんにキレられたりムッとされる場面もあるでしょう。

僕自身もごくたまにですが、お客さんに対して「ムッ」としたり
お客さんに「ムッ」とされる場合もあります。

勿論(お互いに)声を荒げる事はまずありませんが、
どうしても表情や態度、口調に出てしまう事もあります。

うちの場合は「3回で効果が感じられなければ返金保証します」
と謳っていますが、

先日も2回目の面談が終わった時点で
「次回で効果なければ返金して下さい」と仰った方がいました。

僕は
「え?!!まだ2回でしょ?しかもこちらが出した課題も
 真剣に取り組んでもいないのに・・・」
と頭の中で思って、一瞬「ムッ」としました。

そして僕自身の自我の防衛機制が働いて
「このクライアントさんは、親に迷惑を掛ける事を一番避けようとしている。
だから親からカウンセリング代をもらって通う事に抵抗し親の為にお金を取り返そう
としてるのでは?
しかも、うつの状態から抜け出してしまうと親に甘えられなくなるから
(無意識の)治療抵抗が生じているのでは?」

等と
ブリーフセラピストとしては普通持ち出さない”抵抗”を心の中で取り上げて、
自分を正当化しようとした。(反省!)

だからその方が3回目に来られた時には、僕も「返金覚悟」だったが、
何故か課題を実行なさっていて「どん底」から抜け出しておられました。

その事から学んだ事は
「僕がいかにクライアントさんとの協同作業をしていなかったか?」でした。

カウンセラーとクライアントの関わり方は本来「協同作業」であり、
どちらか一方が教えたり、諭したり、一方的に指示したりするものでは
ありません。

けれど、
どうしても「カウンセラー(医者)」と「クライアント」という枠組み(治療構造)の中では、
「治療者(専門家)」→「患者」という関係に陥ってしまい、
そのバランスが崩れやすい。

だから「協同作業」といったバランスを保つために
最近の心理学では「ワンダウンポジション」とか「ノットノーイング」
といった、カウンセラーがクライアントよりも一歩下がったり、

カウンセラー側は相手の事を何も知らないので、クライアントに教えてもらう
といった姿勢を取る事が基本とされています。

ただ実際はカウンセラーや医者という専門職といった立場でクライアントと接するので
「ワンアップポジション」や「オールノーイング」になってしまいがちです。

だからこそカウンセラーは常に自身の「偏り」に注意し続けないといけない
と思います。(自戒を込めて)

今回の件で僕が気付かせて頂いた事は
「怒りの感情が自分の偏りを知らせてくれる」
という事です。

どういう事かと言いますと、通常相手に対する「怒り」というものは、
自分の欲求を相手が満たしてくれてないと感じたから生じるものが殆ど
だと思います。

例えば、
「私を独りにして飲みに出掛けてる夫に腹が立つ!」
「気持ちをわかってくれない親に腹が立つ!」

医者やカウンセラーで言うと
「折角提案してるのに課題をやってくれない」
クライアント側では
「この先生は私の事をわかってくれてない」
等、
「~して欲しいのにしてくれない」と感じた時に
怒りを使って手に入れようとするのだと思います。

(※義憤にしても「こうであらねばいけないのに、
  相手がそのルールを守ってくれない」から腹が立つ訳です)

こう考えると「怒り」が出る場合と言うのは、
「~してあげてるのに応えてくれない」

「~してもらえて当然なのにしてくれない」
という場合に大別でき
(ま、どちらも欲求が満たされてないという点では同じですが)
いずれにしても協同作業、コラボレイトからはほど遠い偏りが生じている
と考えられます。

つまり、カウンセラー側が怒りを感じた時には
「してあげてるのにしてくれない」といった、
カウンセラー側が「ワンアップポジション」、つまり与える側に偏り過ぎている
という事を教えてくれ、

逆にクライアント側がムッとされた場合は
「してもらいたいのにしてもらえていない」といった、
受け取る側に偏り過ぎているといった事を示唆してくれていると思います。
(いきなりクライアントを傷つけるカウンセラーは論外ですが)

そして、
この様な偏った関係の中で生じて行くのは
「ドロップアウトか依存」だと思います。

そういった意味でも、
クライアントが改善する力は既にクライアントの中に存在している事を信じ、
協同作業を心掛け、自分の感情と相手の感情とそれが示す意味を考えてみる
事が我々対人援助職には役に立つと思います。



パーマリンク

2018/3/1 (木)

自分の悪い面ばかり見て来た人へ~自分アルバムを作る

「私は、自分の悪い面ばかりに目が行ってしまいます。 
 そしていくら他人から肯定されても素直に受け入れる事ができません」

「私は親から愛された記憶が殆どありません。
 否定ばかりしてきた親が今でも許せないです。」

そんな悩みを抱えた方もいらっしゃると思います。

先日、うちで3回カウンセリングを受けられた
Aさんという20代の女性からメールを頂きました。

そしてそのメールには、他の方の参考になるであろう素敵な内容が
書かれていましたので、
Aさんの承諾を得た上で、記事にさせて頂きました。

(Aさんからのメール=原文のママ)

さきほど昼寝をしていて見た夢で、とても不思議な体験をしました。
その夢の内容を書かせてください。

自宅に真っ白な1冊の本が送られてきました。

そのうちの20ページほどに渡り、赤ちゃんの頃から高校生くらいの頃までの
私の写真(カメラ目線ではなく第三者が知らない間に撮ったと思われるもの)と、
昔大切にしてた物などの懐かしい写真がたくさん乗せられていて、
それぞれ写真の横に短いエッセイ風の文が書かれたものです。

その文は、
『このときこんな思いで、こんなことを頑張ったね』
『あなたはこんなに素敵なんだから、いいじゃないか』
など、忘れていた思い出と、
第三者の目線から私を肯定する内容のものばかりでした。
私はその本を母と父に見せながら、思い出をたくさん語りました。

夢の中で両親と本を読んでる途中に涙がたくさん出てきて目が覚め、
夢だと気づきました。

写真やエッセイの詳しい内容は忘れてしまいましたが、
両親に愛されて育ってきたことや、子供の頃の自分の好きなことや
性格の良い面、夢などをたくさん思い出し、とても感慨深いです。

私は自分の悪い面ばかり見る癖があり自信が持てず、
過去も悪いことばかり記憶していたように思います。

なので人からこんなに自分を肯定されても素直に受け入れられませんでした。
けど今回はすごく腑に落ち、
自分をもっと愛したい気持ちでいっぱいになりました。

夢の中の本が、自分の中の意識がつくりあげたものだとしても、
以前あんなに自信のなかった私では有り得ないことだと思います。

先生に辛い気持ちを聞いていただき、
それらを消すお手伝いをしてくださったおかげだと、心から感謝しています。

これからも良いように変わっていけるよう、
先生からのアドバイスを毎日実践していきたいです。

Aさん、有難うございました。

このメールを参考に、「自分アルバム」を作ってみるのも
役に立つのでは?と思い至りました。



<自分アルバムを作る>

①生まれてから今までの自分が写っているアルバムを用意する

※万一アルバムが残っていない場合は、新しいノートを用意しましょう

②付箋を2種類(親用と今の自分用)用意します
 そしてあなたが写っている写真毎に、

 (1)それを撮った親がどんな思いでいたか?を想像して
   肯定的な文を付箋に書きこんでみませんか?

   例えば「満1歳の誕生日。私に似て笑顔が可愛い
        このまますくすくと育って欲しい」等

   また例えば「保育園時代。よく熱を出す子でいつも心配だった」

 (2)次に、今のあなたが子供時代のあなたの親であったなら?と
   想像して、同様に肯定的な文とどんな思いであったか?
   を付箋に書き込んでゆきましょう

   例えば「幼稚園時代の学芸会。緊張したけど、
   一生懸命やったよね!とても頑張り屋さんだったね。

   そしてお母さんが観に来てくれて嬉しかったよね」

   また例えば「小学校の1~2年の時に描いた絵」

   絵を描くのが好きだったね!将来は漫画家になりたい
   と思ってたよね」

   或いは「6年生の修学旅行。嫌な事もあったけど、
   よく頑張って学校に通ったよね!けなげだよ。
   愛おしいよ。こんなに素敵なんだから、そのままでいいよ」

③写真に残っていない思い出は別に大きな付箋を用意して
 どんな写真を加えたいか?を考えて場所や年代、構図や表情、服装、
 誰といるか?等を付箋に詳細に書き込んで、それを新たなページに
  貼り付けて、あたかもその写真が写ってると想像しましょう。

 (イラストが得意な人はイラストで描くのがいいと思います)

 そして同様に小さな付箋でエッセイ風のコメントを書いてみましょう。

(大好きだった物なども詳細を書き込んだりイラストを描いて};
 ”写真”に加えるのもいいでしょう)

 ※写真が無い人は、新しいノートにまず大きな付箋に貼り付けたい写真の
  詳細やイラストを描いて貼り、その”写真”に対するエッセイ風の
  コメント(親と今の自分から)を小さな付箋に書き込んでゆきましょう

④そうして、”アルバム”ができあがったら、毎日見返して
 新たに思い出した事があれば、それも加えて行きましょう。

⑤そのアルバムを「今の自分」まで完成できたら、
 1か月後、2か月後、半年後、1年後・・・と
「こうなっているかも?」と思える未来の自分を想像して、
 (勿論、写真はありませんが)イラストや肯定的な分を
 書き加えてゆければ素晴らしいと思います。



パーマリンク

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional