Google+ で検索

カウンセリング 大阪府大阪市 心理療法  返金保証 超短期  コーチング

コラム/2012-09

Top / コラム / 2012-09

2012/9/24 (月)

うつ病の原因と発生のメカニズムと解決法(②解決方法)

今回も前回に引き続き「うつ病」(と呼ばれてる状態)に苦しまれてる方へ
カウンセラーの私からの解決へのヒントをお伝えします。

※以下は仮説・私見を交えた解釈の部分もありますのでご容赦下さい。

★<うつ病の解決方法>

①(主に)幼児期に形成された自分の”信念”を修正する

フロイトが創始した「精神分析」はその信念の元となるトラウマに的を絞り
 ”無意識”(=その神経回路)から表出させ、解釈や操作といった「理屈で納得
 させる」治療です。
 
 また、TAゲシュタルト療法の「再決断療法」「インナーチャイルドヒーリング」は「トラウマ
 と信念」のどちらにも介入でき、イメージや催眠暗示で修正していきます。

 認知(行動)療法の「スキーマの修正」は「信念」に的を絞り、「理屈」で
 修正を図ります。

という感じでこの部分に的を絞った治療法は沢山あります。
そしてこれが一番根本的な解決法に思えますが、

注意しないといけない事は、

(1)”トラウマ体験”が見当たらなかったり、”信念”を特定できない 、
或いは間違って特定してしまう可能性があります。

例えば、トラウマに繋がる出来事がなくても(家族内で)繰り返される
 ”コミュニケーションのパターン”でも”信念”は形成されます。
 また、どの信念が現状に悪影響を与えているかを見誤る場合もあるでしょう。

(2)仮に、うつをもたらしている”トラウマ”や”信念”に正しく修正が
 加えられたとしてもその神経回路がなくなるわけではありません。
 (働きが弱まる)ですから大切な事はその”信念の神経回路”に対抗できる
 ”別の神経回路”の強化をし続ける必要があります。

※上記いずれの療法も、後述する「④」の”別の神経回路”にアクセスする様に
「修正、操作、ビリーフチェンジ、アファメーション」させている訳ですが、
”別の神経回路”の働きが強くなるまで繰り返し行う必要があります。

 
さらに、かのミルトン・エリクソンが「殆どの症状はパターンの残骸である」
と言ったように、個人のパターンは勿論、「家族」や「職場」等の”システム”
の中で、繰り返されるコミュニケーションパターンによって、(弱まったとは言え
その神経回路は残ってるので)その症状が”復活”してくる可能性もあります。
 
(※たまにありませんか? カウンセリングやヒーリングを受けて「あ~癒された!」
と思ったのに日常生活に戻ると元に戻ってしまう事って!)

(3)その信念は一方では自分の大きな長所である事も多いし、殆どの人”信念”
 に基づいて生きてますので、「修正」には注意して臨む必要があります。

②”誘因”が生じないようにする

例えば仕事を変える、環境を変える、家族内(職場内、自分自身との)の
 コミュニケーション のパターンを変える等

特に現代の家族療法(ヘイリーやMRIやミラノ派の諸氏、ミニューチン等)
 では「コミュニケーションのパターン」を変える方法に的を絞り、同時に新しい
 パターンが維持される事で後述「④」の”別の神経回路”の強化を狙っています。

③”誘因”が生じても”信念の神経回路”にアクセスしないようにする

これは無理です!(笑)。

(もしも無理して”アクセスの遮断”を試み続けると、その回路の部分を切 り離そう
 とするわけですから、離人症的になったり解離性(同一性)障害と呼ばれる状態に
 陥る事もあります

④”誘因”が生じて”信念の神経回路”にアクセスしても、同時にそれを
 和らげたり、意味づけを変える「別の」”神経回路”が働くように仕向ける

NLP、フォーカシング、認知行動療法、ブリーフセラピー、ゲシュタルト療法等
 はその”別の回路”を発火させる為に、イメージを使うか、思考と行動の変容を
 使うか、質問と介入によって別の神経回路に直接焦点を当てるか、パートの統合
 を行って別の神経回路と結びつけるか、等の違いはあってもこの部分に的を絞って
 いる学派・療法は多いです。

⑤不足しているセロトニン・ノルアドレナリンを増やす、
 伝達或いは伝達を促す

自分で伝達物質(特にセロトニン)を増やすには、まず”オーバーヒート”
 してる神経回路の回復の為に十分な休養が第一です。

 
 更に「(朝の)日の光を浴びる」、「リズム運動(呼吸・ウオーキング・ 
 食事の時によく噛む等)」、「笑う(泣く)」、「楽しい事をする」等が
 セロトニンを増やす効果があると言われてます。

 また薬物療法で代表的な抗うつ薬(SSRI、SNRI等)は要するに不足して
 しまったセロトニンやノルアドレナリンを増やすのではなく、神経回路がダメージ
 を受けた為に「再取り込されて伝達できなくなってる」から「再取り込を妨害
 して伝達量を増やす」為の薬です。

 ですので勿論、効果はあるし否定するつもりもないがただ一つ注意しないといけ
 ないのは、「こういう心理的・生理的な悪循環を作り出したのは、自分の”脳神経
 回路の一部分”であるので、当然”別の神経回路”を使えばそれを解決する力
 をあなたは既に持っている」という事です。

 そして特に「自分には力がない」という”間違った信念”を元々持っている人や
 ”悪循環”の中で「自分には解決する力が無い」と勘違いしてしまっている人
 には「うつ病です」というレッテルや「薬で治療する」という事自体が「”あなた
 には解決する力が無いです。 だから医者や薬でないと治せない”」という事を
 意味付けるメタ ファー(暗喩)になる恐れがあるので、注意が必要です。
 (※状態が酷ければ、薬が必要な時もあります。ただ、薬を飲む人は”自分で解決する力
 が出てくるまで、一時的に薬をのもう。そして力が徐々に出てくればお医者さんに
 言って、薬も徐々に減らしてもらおう”という気持ちが大切です。」

 そしてお医者さんの方も その人が”自分で治す力”を既に持っている、という事
 をどうか信じてあげて伝えて下さい。

いずれにしても我々対人援助職としては、その人自身に解決する力 がある事を信じ
そしてそれをその人に如何に信じてもらうか?という事の為に”その人の力で達成
できた事”や”その人の力が現れた瞬間”に常にフォーカスして、それを伝え続け
新しい”別の神経回路”の生成に力を貸す事であって「決して我々が治療する
わけではない」事を意識し続けないといけないと思います。

そしてご本人も周囲のご家族の方なども”意志の力”で何とかしよう としたらダメ
です。(※意志の力=「こんな弱い自分こんなダメな自分を何とかしなきゃ」と
”弱い・ダメな自分”つまり、うつを発生させてる”信念の神経回路”にフォーカス
し続け増々それを強化してしまう)

さらに”その人を励ましてもダメです。(※励ます=「今のあなたはそれができて
いないからそれをやりなさい」という、”今のその人の現状を否定”する事になり
”今、それができていない自分”を責めて益々悪循環に陥る)

そうではなく「今、そんな状態でもできてる事」、「達成した事」、「(自分の力で)
マシな状態を作った瞬間」、「仮に”うつ”が治ったら、今はできないどんな事
をしてるだろうか?、その中で今できる事は何かな?」という事にに常に目を向ける
或いは目を向けさせる事が大事な事です。

つまり「あなたは既に”力”を持っているよ」、「私は既に”力”を持っているんだ」
とメッセージを伝え続ける事です。
そうすれば必ず新しい”別の神経回路”を作り上げる事ができるはずです。 



パーマリンク

2012/9/21 (金)

うつ病の原因と発生のメカニズムと解決法(①原因とメカニズム)

※以下は仮説・私見を交えた解釈の部分もありますのでご容赦下さい

★<うつ病の原因と発生メカニズム>

幼児期に親等から受け取った直接的・間接的なメッセージが繰り返される
 事によって、或いは”トラウマ”になるような体験をする事によって、信念
 (例えば「人に頼らず何もかも自分で責任を負ってやらなければいけない」
 等)を持つようになる、即ち”信念の神経回路”が形成されます。

 
※幼児期以外にも、トラウマになるような体験を通してある”神経回路”が
 出来る事もありますし、様々な社会経験や人間関係の中でそういた”回路”が
 できる事もあると思います。

これらの中で特に強く働き過ぎると時には結果として自分を苦しめてしまう
 信念「禁止令」、「スキーマ」、 「(イラショナル)ビリーフ」等と呼びますが
 それ自体は 決して”悪い”ものではなく良いように働けば「凄く 正義感が
 強い」、「凄く人の事を思いやれる」、「競争心も自立心も人並み外れて強
 く、社会的に大成功する」等、 他人にはないような大きな長所となります。

 また、それを与えた親や周囲の人達も悪気があった訳でもないし、受け取った
 子供が悪い訳でもありません。
 (※アルコール依存やネグレクト、虐待をする親は勿論、別です) 

 そして殆どの人がその人独自の信念に基づいて生きていて、それらは「個性」
 や「性格」の一部として表れます。

 ただ、その人の大きな長所にもなる反面、ある”極端な信念”の為に「生き辛さ」
 を感じるのなら、それは問題と言えます。

その信念が存在する神経回路にアクセスする誘因(例えば自分の経営する
 会社が傾いた時に、人に頼らず自分で解決しようと頑張る)が繰り返されると
 無理に頑張る力を奮い立たせる為のノルアドレナリンと、それをコントロール
 する(精神を安定させる)為のセロトニンの過剰放出が続きます。

 そして神経回路自体も、要は”オーバーヒート”して しまいます。(この
 ”オーバーヒート”状態は、様々な生理学的変調を引き起こすはずです。

 例えば先日の新聞記事で、ある精神疾患の患者を調べると、脳内電流の異常
 が見られた、と出ていたし、東北大の川島教授らが指摘するPTSDによる
 海馬の委縮等もそうです。⇒それは、オーバーヒートしてるんですからね。
 (でも、そういった”変調”は元に戻せます。海馬の復元力も凄いものです)

その結果、(過剰放出していた)ノルアドレナリンやセロトニンの絶対量が
 不足し、同時にダメージを受けた神経回路のセロトニン等の受容体の働きが
 悪くなり伝達できずに”再取り込み(再吸収)”してしまいます。

こうしてノルアドレナリン・セロトニン不足の「うつ状態」が出来上がります。

 それでも尚「責任は全て自分で負わなければ」という”信念”の回路にアクセス
 し続けると、ますます伝達物質の不足(=うつ状態の悪化)を招き最終的には
 「私が全責任を負って・・」という”信念”に基づいた最悪の決断をしたりします。

つまり、自分の中で起こっている「悪循環」があるわけですから、どこかで
断ち切ればいいわけです。

しかも「自分で作り出した”信念の回路”ですから、それに対抗したり和らげる
”別の神経”回路”をあなた自身で作り上げる事ができるのです。

ただ ”悪循環”に巻き込まれ、「自分の中にある力」を引き出せない方や
信じる事ができなくなっておられる方」には我々専門家や周囲の家族の方々
のサポートが必要になって来ます。

次回は、その”悪循環”から脱出する為のヒントをお伝えしたいと思います。



パーマリンク

2012/9/19 (水)

社会恐怖(対人・赤面)や広場恐怖(乗り物・雑踏)から抜け出す

今回は社会恐怖(対人・視線・赤面等)や広場恐怖(乗り物・雑踏等)
から抜け出すヒントをお書きします。尚、最初にお断りしますが、こちら
でも効果は確認しましたが、必ずしも100%の効果は保証できません。
それと比較的安全な方法ですが、危険性がゼロではありませんので、ご心配
な方は信頼できるカウンセラーや精神科医の指示に従って判断して下さい。

<恐怖症から抜け出す方法(電車を例に)>

①電車に乗ったら目を瞑り、1から7迄数えながら鼻から吸って、吐く時は
 口から1から14迄数えながら吐く。コツとしては、最初に体の中の溜ま
 ったモヤモヤや汚れたものが出て行くイメージで呼気から始めて、吸気の
 時は鼻から新鮮な輝く光が喉→胸→お腹に入ってゆくイメージをする事

②次にマインドフルネスを行う 
今度は数を数えずに、自然な呼吸に身を任せ、(吸気で)胸が膨らんだら
 「膨らんでる」のを感じ、(呼気)で縮んだら「縮んでる」のを感じ
  ろという様に、呼吸とそれに伴う「身体の感覚」に常に意識を向ける
 にする

途中で「思考」や「感情」が湧いて来たら、抵抗せずに「これは〇〇と
  いう思考だ」、「△△という感情だ」という様に客観的にラベル付け
 して、すぐさま呼吸の”身体感覚”に注意を戻す

③それを電車に乗ってる間等、に最初の3日間は「①」を5回+「②」を一駅分
 と決めて行い、徐々に「①」を10回+「②」を二駅分という形で伸ばしてゆく。

④そして、徐々に慣れて来たら、それを続けながら「感情」が出て来た時に
 (たとえ”恐怖”や”不安”の感情でも)その感情を感じてみる

具体的には、
 (1)その感情が身体のどこ(喉・胸・みぞおち・下腹)にあるかを探り
 (2)そこに意識を集中しながら、”色や形”、(手で触ったとしたら)温
   度や手触り、表面の感触、音声や香り等を感じてみる。
 (3)それを感じたまま”それ”にぴったり会った「ニックネーム」を付ける   
 (4)「こんにちは。そこにいる事に気付いたよ○○ちゃん」と話しかける
 (5)”それ”が伝えたい事や、どうなりたいか等を聞いてあげて対話をする
 (6)対話が済んだら「今日は有難う。バイバイ、また来るね」と別れる
  

⑤もし、視線・対人恐怖等も併せて改善するのであれば、「①」~「④」を
 していない時にちょっとしたゲームを行う

 (1)「靴の色」、「ズボン/スカートの色」等のその日のテーマと見つける
   数の予想をする。(例えば、今日は朝の電車の中で黒い靴の人20人
   と、黒っぽいズボン/スカートの人を15人を見つけよう!)
 (2)実際に、それだけの数が見つかったらそのステージはクリアしたので
  徐々に見つける人数やアイテム(これは、靴⇒ズボン⇒カバン⇒上着
  ⇒男か女か?⇒メガネ・帽子⇒年齢⇒好みの顔か否か?というように、
  ”下から上に視点が移って行く”ものにする)を3日なら3日間毎に
  少しずつ増やしてゆく
 (3)自分でもかなり難しいステージ(例えば、黒靴を20人、白ズボン5人
  茶色カバン5人、男15人、・・・合計100人分)がクリアできたら
  自分へのご褒美を考えて与える

<根拠・理論>
悩みは思考から起こるので、お気づきの様に①~⑤は全て”悩みを誘発す
 る思考から離れる”という点で共通しています。そして個別にみると、

①=「吸気」には副交感神経を活性化させリラックスさせる効果があります。
  そしてそれをイメージと組み合わせたものです
②=今流行の「第三世代認知行動療法」の中に取り入れられてる「マインド
  フルネス」=(ネガティブなパターン化思考を抜け出して、”今ここ”
  での感覚や思考・感情に抵抗せず「ありのまま」を感じる方法)
④=「感情」を身体の感覚としてそのままを感じてあげる、というフォーカ
  シングという心理学の技法

⑤=「他人の目を気にする」=「被観察者」⇒「観察者」へと視点を変える
  技法+「徐々に慣れしてゆく」という行動療法の系統的脱感作の応用



パーマリンク

2012/9/10 (月)

不安・パニックから自分を解放させるワーク

今回は不安(やパニック)に襲われている方の為に、そこから抜け出すヒント
をお書きします。尚、最初にお断りしますが、私自身と被験者数名での効果を
確認しましたが、必ずしも100%の効果は保証できません。
 それと比較的安全な方法ですが、危険性がゼロではありませんので、ご心配
な方は信頼できるカウンセラーや精神科医の指示に従って判断して下さい。

<不安・パニックの辛さから抜け出す方法>

◆考え方:不安は人間が生きてゆく上で必要なものです。「予期不安」があるから
危険を避ける為の準備や「対処行動」ができるのです。つまり不安は「あなたに
とって怖い事や不幸を避ける為の準備をしなさい」と親切にも教えてくれているのです。

※かと言って、ずっと不安が続いたり、パニックになったりするのは辛いですよね。
 その辛さを脱する第一段階は「不安が教えてくれてる意味を知る」
 という事です。 

①不安の教えてくれている意味を知る:「私のこの”不安”が的中したらどんな
 怖い事や不幸が起きるだろう?そして、そうならない為に”ある事を準備せよ”
 ”ある行動をせよ”と教えてくれてるとしたら、それは何だろう?」と自問する。

②不安のパートの統合:クッション(椅子・座布団でも可)を向い合わせに置き
 一方に座り、向いのクッションに”不安”が座ってると想像し、それを五感で
 感じる(どんな色・形・大きさ?、声や音は?伝わる温度や感覚は?) 
 ⇒それを想像してどんな気持ちですか?

 
 試しに”不安”に話しかけてみましょう!⇒(声に出して)「不安さんは私に
 何を伝えようとしてくれてるの?どんな準備や行動をして欲しいの?」(不安
 さんに変化はありましたか?)

 
 次に場所を移って不安さんのクッションに座り、不安さんに成り切ってみまし
 ょう!(不安さんになったつもりで)さっきの質問に”僕は〇〇という事を伝え
 たいんだ”という形で答えてあげて下さい。(万一答えが浮かばなくても潜在意識
 はわかってるし、繋がってるので、テレパシーで送るイメージをする)

 
 元の席に戻ってさっきの言葉(またはテレパシー)を受け取り、今の自分の
 気持ちの変化を感じる。

 
 (”不安さん”が心配して一生懸命伝えてくれてたんだなと実感できたら)
 ”不安”さんを自分の好きな色の光の珠に変えて実際にそれを掌に乗せて自分の
 体の中に入れる動作をイメージと共に行う。

 
 (イメージで身体の中に入ったら)「不安さん、私の事心配してくれて有難う。
 今までは無視しようとしてごめんね。本当は私の為を思って伝えようとしてくれ
 てたんだね。今受け取ったよ。有難う!」と言って、その感触を十分に味わって
 下さい。


③準備と行動のステップ:「ではその”安心感”を今既に完璧に持ってるとしたら
 私はどんな違った行動や考え方をするだろうか?」若しくは「その”安心感”
 を得る為に私ができる小さな一歩は何だろうか?」と自問し、その中で無理なく
 できる事をやってみましょう。


<根拠・理論>

①不安・パニックへの対処パターンとして「それを避ける事をやって来た」という
 前提に立つと、(MRIのブリーフセラピーで言うと)それこそが”偽解決”
 (もっともらしいけれど、逆にその問題を維持してしまってる解決方法)なので、
 パターンを崩す解決の方向としては、”避ける、逃げる”の反対の”見つめる、
 対峙する”事と言える。
②ここでは、パートの統合としてゲシュタルト療法のエンプティチェアを使った
③統合されたパート(ゲシュタルト)はチャンクアップされたままで、簡単に
 言うと”現実離れや夢見の状態”になってるので、今度はチャンクダウンし
 現実に即した形の目標を作る必要があるのでSFAの「目標設定」の部分を
 取り入れた。

※注意:トラウマ体験等の、過去の出来事に根差した不安・パニックは、
 以前の記事の「PTSD・トラウマからの解放」のワークを行って下さい。



パーマリンク

2012/9/8 (土)

PTSD、トラウマから自分を解放させるワーク

今回はトラウマ(心の傷になった出来事)・PTSD等で苦しまれている方に、
ごく短時間で楽になる方法をお伝えします。
★注意!トラウマを扱うので危険性があります。
もしご心配な方は必ずご相談の上、行うようにして下さい。

<トラウマ・PTSDの辛さから抜け出す方法>

①落ち着ける場所で”トラウマ”になった場面を思い出す

②左上か右上にその場面が浮かんで来たら眼を開けたまま、その場面をイメージ
し続ける

③ゆっくりと左上⇒右上⇒左上と眼球を動かす

④ゆっくりと眼球を動かしながら、イメージでその場面から自分が抜け出して
客観的に見ている状態にする

⑤眼球を動かしながら、その場面を白黒の静止画にする

⑥眼球を動かしながらその場面を遠く(小さく)してゆき、最終的には点に
なって見えなくなるまで遠ざける(音や声も同様に徐々に小さくしてゆく)

⑦終わったらもう一度その場面を思い出してみて、感情が変化したら成功。
(変化がなかったら、繰り返して行う)

※注意:眼球運動+イメージが難しければ分けて行ってもよい(例えば、
 その場面を想起して眼球運動を行った後に、眼の動きを止めて、客観視
 ⇒白黒の静止画⇒場面を遠ざけて消す)

<根拠・理論>

①眼球運動はEMDRと呼ばれ、アメリカの心理学者シャピロが開発し、
多くの臨床的な効果を上げている。正式にはきちんとした手続きを踏む
べきものだが、元々はシャピロ博士が、嫌な記憶を思い出した時に眼を
動かして行くと、それが軽減される事を発見し、臨床効果が先で、理論
付けは諸説あるが、はっきりとは解明されていない

②イメージを変えてゆく方法は、アメリカのベトナム帰還兵のPTSD治
療で多大な貢献をしたNLPの手法の中のサブモダリティーチェンジと
いう技法。外界を認識する脳神経回路のサブモダリティー、つまり視覚
であれば、サブの要素である色や大きさ、主客等を変える事で、全体と
しての認識の仕方が変わり、それに伴い認知(捉え方)が変化し最終的
に感情が変化する



パーマリンク

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional