人間関係の悩みのカウンセリング

人間関係(夫婦・恋愛・親子・嫁姑・職場・友人)の悩み

主なご相談内容

夫婦間・恋人間

夫(や妻)、彼(彼女)の浮気やDV、モラハラ、アルコール等の依存症、病気、
 離婚/結婚問題等で実際に被害を受けられたり、苦しんでおられる配偶者。

※相手を責める「他責」的な場合と自分を責める「自責」的な場合と「他責」と
 「自責」の両方が入り混じった場合もあるが、いずれにしても当事者の方の苦
 しみは大きい。

 

★以下のコラム記事に関連する情報をお書きしております

◆夫婦間の悩み~①何故夫婦喧嘩が絶えないのか?

◆夫婦喧嘩を減らすには?

◆夫婦間の悩み~②家庭内別居・冷戦

◆家庭内別居・冷戦の改善

◆DV・モラハラ・家庭内暴力で困っている方へ

◆DV・モラハラ・家庭内暴力の原因と対策①

◆DV・モラハラ・家庭内暴力の原因と対策②

◆DV・モラハラ・家庭内暴力の原因と対策③

◆夫婦間の悩み~③DV・モラハラ・支配

◆何故夫(妻)はDV・モラハラ・支配をするのか?

◆DV・モラハラ・支配をする夫(妻)からの解放

◆謝らない人、感謝しない人

◆あの人(夫・妻、等)は何故謝らず、感謝しないのか?

◆謝らない人、感謝しない人への対策①

◆謝らない人、感謝しない人への対策②

◆謝らない人、感謝しない人への対策③

◆夫婦間の悩み~④不倫・浮気

◆何故夫(妻)は不倫・浮気をするのか?(1)

◆何故夫(妻)は不倫・浮気をするのか?(2)

◆どうすれば不倫・浮気をやめ(させ)られるのか?(1)

◆どうすれば不倫・浮気をやめ(させ)られるのか?(2)

◆どうすれば不倫・浮気をやめ(させ)られるのか?(3)

◆浮気した夫(妻)をずっと許せない・・・オセロ症候群?

◆何故浮気した夫(妻)をずっと許せないのか?(1)

◆何故浮気した夫(妻)をずっと許せないのか?(2)

◆どうすれば不倫・浮気をした夫(妻)を許せるのか?①

◆どうすれば不倫・浮気をした夫(妻)を許せるのか?②

◆どうすれば不倫・浮気をした夫(妻)を許せるのか?③

◆夫婦間の悩み~⑤セックスレス

◆何故セックスレスになるのか?

◆どうすればセックスレスの悩みを解消できるのか?

◆夫(彼)をダメ男にしてしまう(?)妻(彼女)

◆夫や親や子供の視点になってみる

◆DV夫(彼)や依存夫と別れられない人へ

◆夫が私(妻)の気持ちをわかってくれない、という人へ

◆苦しいのなら逃げてもいいんです~DV,モラハラ夫,パワハラ上司,イジメ

◆愛と執着~何故、愛が憎しみへと変わるのか?

◆共依存と無償の愛

◆HSPの人は何故彼(夫)にだけキレてしまうのか?

◆HSPの悩み解消:彼(夫)にだけキレるのを防ぐ

◆夫婦関係で一番大切な5つの事①(一方的でない)相互依存

◆夫婦関係で一番大切な5つの事②適切な距離感(1)

◆夫婦関係で一番大切な5つの事②適切な距離感(2)

◆夫婦関係で一番大切な5つの事③自分の快/不快を感じる

◆夫婦関係で一番大切な5つの事④相手の快/不快を想像する

◆夫婦関係で一番大切な5つの事⑤話し合い、妥協点を見つける

◆他人を外見だけで判断する人達

◆なぜ他人を外見だけで判断する人が増えているのか?

◆恋人選び~外見だけで判断する危うさ

◆相手(彼・彼女)の本性を見抜くには?

◆恋愛/結婚がうまくいかない人へ

◆恋愛/結婚がうまくいかない人へ①無意識の抵抗(1)原因

◆恋愛/結婚がうまくいかない①無意識の抵抗(2)解決ヒント上

◆恋愛/結婚がうまくいかない①無意識の抵抗(2)解決ヒント下

◆恋愛/結婚がうまくいかない人へ②愛着の問題(1)

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題(2)転移例A

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題(3)転移例B

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題(4)転移例C

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題(5)転移例D

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題(6)転移例E

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題の解決のヒント(1)

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題の解決のヒント(2)

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題の解決のヒント(3)

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題の解決のヒント(4)

◆恋愛/結婚がうまくいかない②愛着の問題の解決のヒント(5)

◆恋愛/結婚がうまくいかない③トラウマの問題

◆恋愛/結婚がうまくいかない④強度の不安(1)

◆恋愛/結婚がうまくいかない④強度の不安(2)解決のヒント

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑤自己不信/他者不信

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑥飽き性

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑥飽き性の解決のヒント

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑦依存型

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑦依存型の解決ヒント

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑧被支配

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑧被支配型の解決ヒント

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑨共依存的な傾向

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑨共依存的傾向の解決ヒント

◆恋愛/結婚がうまくいかない➉相手の気持ちがわからない

◆恋愛/結婚うまくいかない➉相手の気持ちがわからないの解決

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑪コミュニケーションが苦手(話下手等)

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑪話下手の原因(1)

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑪話下手の原因(2)

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑪話下手の原因(3)

恋愛/結婚がうまくいかない⑪話下手の改善のヒント(1)

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑪話下手の改善のヒント(2)

◆恋愛/結婚がうまくいかない⑪話下手の改善のヒント(3)

◆何故彼氏(彼女)ができない・結婚できないのか?

◆「恋人が欲しい(結婚したい)けど、できない」葛藤

◆「恋人が欲しい(結婚したい)けど、できない」葛藤の解消①

◆「恋人が欲しい(結婚したい)けど、できない」葛藤の解消②

◆「恋人が欲しい(結婚したい)けど、できない」葛藤の解消③

◆いつも恋愛がうまくいかないあなたへ①

◆いつも恋愛がうまくいかないあなたへ②

◆いつも恋愛がうまくいかないあなたへ③

◆いつも恋愛がうまくいかないあなたへ④

◆いつも恋愛がうまくいかないあなたへ⑤

◆いつも恋愛がうまくいかないあなたへ⑥

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ①

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ②

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ③

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ④

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑤

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑥

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑦

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑧

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑨

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ➉

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑪

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑫

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑬

◆人に嫌われるのが怖いあなたへ⑭

◆相手(の怒り)に支配される人①

◆相手(の怒り)に支配される人②

◆相手(の怒り)に支配される人③

 

親子・兄弟/姉妹間

血を分けた肉親故の憎しみ・恨みを消す事ができない、といった表面に出てる
 ものから、表面には出ていないが内心でくすぶっている恨み・憎しみ・怒りや
 悲しみ・寂しさ・後悔で苦しんでおられる方。

★以下のコラム記事に関連する情報をお書きしております

◆我が子を愛せないお母さん達へ

◆何故我が子を愛せないのか?(1)

◆何故我が子を愛せないのか?(2)

◆何故我が子を愛せないのか?(3)

◆我が子を愛せない苦しみから抜け出すヒント(1)

◆我が子を愛せない苦しみから抜け出すヒント(2)

◆我が子を愛せない苦しみから抜け出すヒント(3)

◆我が子を愛せない苦しみから抜け出すヒント(4)

◆我が子を愛せない苦しみから抜け出すヒント(5)

 

◆親と子の愛情の行き違い①

◆親と子の愛情の行き違い②

 

◆毒親(母)とアダルトチルドレン

◆何故毒親(母)になるのか?~先天的要因A

◆何故毒親(母)になるのか?~先天的要因B

◆何故毒親(母)になるのか?~先天的要因C

◆何故毒親(母)になるのか?~後天的要因1

◆何故毒親(母)になるのか?~後天的要因2

◆何故毒親(母)になるのか?~後天的要因3

◆何故アダルトチルドレンになるのか?~性格因①

◆何故アダルトチルドレンになるのか?~性格因②

◆何故アダルトチルドレンになるのか?~環境因

◆何故自分の親が毒親(母)だとこだわり続けるのか?

◆どうすれば毒親(母)へのこだわりを断ち切れるのか?

◆アダルトチルドレンの世代間連鎖①~”何が”連鎖するのか?

◆アダルトチルドレンの世代間連鎖②連鎖を止めるヒント

 

◆長男・長女の生き辛さ

 

◆子供は親の”分身”ではない

◆何故子供を虐待してしまうのか?①

◆何故子供を虐待してしまうのか?②

◆何故子供を虐待してしまうのか?③

◆何故子供を虐待してしまうのか?④

◆どうすれば子供への虐待を止められるのか?①

◆どうすれば子供への虐待を止められるのか?②

◆どうすれば子供への虐待を止められるのか?③

◆どうすれば子供への虐待を止められるのか?④

◆どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑤

◆どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑥

◆どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑦

◆どうすれば子供への虐待を止められるのか?⑧

 

◆家で暴れてしまう君達へ

 

◆子育てで一番大切な5つの事①

◆子育てで一番大切な5つの事②

◆子育てで一番大切な5つの事③親の快/不快・感情の調整

◆子育てで一番大切な5つの事④他の子と比べない

◆子育てで一番大切な5つの事⑤子の気持ちや意図の理解

 

◆親の面倒を見る・親の介護について

 

★子供の不登校、引きこもりはこちらへ

◆不登校

◆引きこもり

 

 

嫁姑間

他人なのに離れる事のできない関係なので、一旦仲違いや自分と”合わない”と
 なると、相手が居るだけでストレスがかかり続ける

 

職場・友人・近所の人との人間関係

一旦もつれると、他人だが付き合いを切れないという事情があるので、その人
 と出会う場面毎にストレスがかかり続ける

人付き合いが苦手で、もっと積極的に人と接したいけどできない悩み等

 

★以下のコラム記事に関連する情報をお書きしております

◆相手への気遣いで疲れ果てている人へ

◆防衛的な気遣いと建設的な気遣い

◆「建設的な気遣い」のやり方

◆気遣いと余計なお節介

◆雑談が苦手な方へ

◆何故雑談が苦手なのか?①脳の機能的/器質的な問題

◆何故雑談が苦手なのか?②感覚過敏によるもの

◆何故雑談が苦手なのか?③(プチ)トラウマによるもの

◆どうすれば雑談ができる様になれるのか?①

◆どうすれば雑談ができる様になれるのか?②

◆どうすれば雑談ができる様になれるのか?③

◆人と接するのが苦手、他人に心を開けない人の心理

◆「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ①

◆「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ②

◆「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ③

◆「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ④

◆「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ⑤

◆「他人と関わりたいけど関われない」と悩んでいる君へ⑥

◆人間関係を壊す会話

◆うまくいかない人間関係は「愛の偏り」が原因です

◆夫(彼)をダメ男にしてしまう(?)妻(彼女)

◆夫や親や子供の視点になってみる

◆DV夫(彼)や依存夫と別れられない人へ

◆人間関係でいつも同じ失敗を繰り返す人へ~相手を助ける人

◆友達ができないで孤独に悩んでる人へ

◆夫が私(妻)の気持ちをわかってくれない、という人へ

◆苦しいのなら逃げてもいいんです~DV,モラハラ夫,パワハラ上司,イジメ

◆信じてた人から裏切られたと感じてる人へ

◆相手を思いやるのではなく自分を思いやる

◆いじめられても怒りを出せない人、言い返せない人へ

◆人とコミュニケーションを取るのが苦手だと悩んでる方へ

◆愛と執着~何故、愛が憎しみへと変わるのか?

◆何故、人を信じる事ができなくなるのか?

◆相手に傷つけられたと感じて許せないと思ってる方へ

◆共依存と無償の愛

◆HSPの人の人間関係の悩み①

◆HSPの人の人間関係の悩みのメカニズム①

◆HSPの人は何故彼(夫)にだけキレてしまうのか?

◆HSPの人は何故人が多いと喋られなくなるのか?

◆HSPの人は何故二度見知りするのか?

◆HSPの人は何故打たれ弱い(と感じる)のか?

◆HSPの人の人間関係の悩み解消のヒント①基本編

◆HSPの人の人間関係の悩み解消のヒント②具体策

◆HSPの悩み解消:彼(夫)にだけキレるのを防ぐ

◆HSPの悩み解消:人が多くても喋られる様になるには?

◆HSPの悩み解消:二度見知りを解消するには?

◆HSPの悩み解消:打たれ弱さを克服するには?

 

 

原因と対応・アドバイス

暴力を度々振るうとか浮気癖が治らない、イジメ、モラハラ、パワハラ、セク
 ハラ、嘘をつく等の中で相手側にほぼ100%の問題がある場合もあります。

 そうした場合は、まずその相手は来談しないので、ご相談に来られた方を守る
 事を最優先に、対処法を一緒に考えて行きます。

一番多いケースは、間違ったコミュニケーションの方法を取られていて苦しん
 でおられるという事です。

 心理学的に言うと、相手別・ケース毎にコミュニケーションの方法は変わって
 来ます。

 ただ、それを知らないが為に間違ったコミュニケーションを取られていらっし
 ゃる場合は、あなたが望む解決像に沿って行けるような無理のないコミュニケ
 ーションの方法をアドバイスさせて頂きます。

★詳しくは、 ◎私のカウンセリングの特長 をご覧ください

※当ルームは法律の専門家ではありませんので
 法的な事は弁護士の先生にご相談下さい。



☆以下は、ブログでもお書きしている”ヒント”です
 (詳しくはブログをご覧下さい)

<人間関係で悩まなくなるヒント>

困っている状況をできるだけ具体化する

相手別のコミュニケーションの違いを認識する
(1)子供とのコミュニケーション=無償の愛
(2)友人とのコミュニケーション=楽しさの共有→持ちつ持たれつ
(3)男女・夫婦のコミュニケーション=お互いの違いを知る
(4)仕事でのコミュニケーション=WIN-WIN

その上で、相手の性格や能力を明らかにして、それを認める

相手の立場や第三者の立場に立ってみる

◆当ルームは超短期解決のお手伝いをし、その効果を保証しております
「全く効果がなければ全額返金保証致します」指矢印返金保証

来談されたお客様の、面談回数・効果の実感の有無・ご相談内容・性別
・年代等をグラフに集計して公開しております
指矢印お客様の集計グラフ

悩みからの解放

「今の問題や悩みが解消したら、あなたが望むどんな人生を
 歩みたいですか?」

まずはメールかお電話でご質問やご疑問点をご遠慮なくお寄せ下さい

★メールでのお問い合わせ・ご質問指矢印 メールお問い合わせフォーム

★お電話でのお問い合わせ指矢印電話(06)4862-5912
(午前9時30分~午後8時)※原則的に休業日は平日不定休土・日・祝は営業しております